企業、市場、売上
1: アジアゴールデンキャット(大阪府) [US] 2021/01/19(火) 04:49:57.28 ID:rPMg0NW00
新型コロナウイルスの影響を受けた倒産(法的整理または事業停止、負債1000万円未満・個人事業者含む)が全国で900件<法的整理810件、事業停止90件>に達した。帝国データバンクが1月18日正午までに確認した。900件の負債総額は3618億9000万円で負債1億円未満の小規模倒産が471件(構成比52.3%)を占めている。
新型コロナウイルス関連倒産の第1号案件となった北海道三富屋(株)(北海道栗山町、コロッケ製造販売、2月25日に破産手続き開始決定)が確認されたのが2月26日。以後、確認ベースでの累計件数は、4月27日に100件、9月8日に500件、11月13日に700件、12月15日に800件と推移し、1号案件確認から327日後にあたる1月18日に900件目を確認した。
発生月別に見ると、12月(119件)が最多。1月は18日正午現在で14件確認されている。15日には製紙業の大興製紙(株)(静岡県富士市)が東京地裁へ会社更生法の適用を申請。負債は140億800万円で、新型コロナウイルス関連倒産として4番目の大きさとなった。
都道府県別では、「東京都」(222件)、「大阪府」(83件)、「神奈川県」(49件)、「静岡県」(44件)、「兵庫県」(41件)、「愛知県」(39件)と続き、47都道府県すべてで発生。東京都と大阪府で全体の33.9%を占めている。
また、業種別では引き続き「飲食店」(141件)が最も多く、全体の15.7%を占めている。以下、「ホテル・旅館」「建設・工事業」(各72件)、「アパレル小売店」(54件)、「食品卸」(46件)と続く。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210118-00010000-teikokudb-ind
8: ウンピョウ(東京都) [US] 2021/01/19(火) 05:02:02.76 ID:uTmsxwUe0
めちゃくちゃ忙しいよ

1: Aruke(東京都) [ニダ] 2021/01/20(水) 17:40:01.92 ID:kuZQY7Ve0●
誰もが知るファストフードチェーンが、東京の街から消える……。過去にそんな現象が何度も起きています。
例えば、いろいろな街に当たり前のようにあったハンバーガーチェーン「バーガーキング」、同じく「ウェンディーズ」の店舗が21世紀のあるとき、完全になくなってしまったのです。
もちろん、超常現象が起きたのではありません。アメリカ生まれのふたつのチェーンが、経営上の理由で日本から撤退したというのがその理由です。ただし、バーガーキングとウェンディーズは、のちに日本に再上陸したため、私たちはまた、「ワッパー」や「ウェンディーズバーガー」を手軽に食べることができるようになりました。
といっても、これは珍しいケースで、営業がストップしたまま復活することのないファストフードチェーンは数多くあります。
つづき
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c8ccc40685947454aed04a9932d0aa966519929
2: スフィンクス(東京都) [ニダ] 2021/01/20(水) 17:41:18.32 ID:Jqq9Gr750
ドムドム
57: ユキヒョウ(茸) [DE] 2021/01/20(水) 17:52:12.87 ID:0JmQbiGb0
>>2
消えてねーよ
消えてねーよ

1: HAIKI ★ 2021/01/20(水) 21:14:11.09 ID:CAP_USER
シャープは2020年9月に、同社のAndroidスマホ「AQUOS sense3」が約1年間で300万台を販売したと公表した。AQUOS senseシリーズがここまで大きく育ったのは、「必要十分」のコンセプトで作った低価格スマホに、「大容量バッテリー」という訴求ポイントを加えた商品開発の妙があった。
日本国内のスマートフォン市場では、iPhoneシリーズが圧倒的なトップシェアを獲得している。それに次ぐ2位の座を、シャープのAQUOSシリーズがここ数年守り続けていることはご存じだろうか。BCN調べによるAndroidスマホのメーカー別シェアでは、シャープが2017~19年に3年連続1位を達成中で、4年連続1位の可能性も高い…
続きはソース元で
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00316/00040/
2: 名刺は切らしておりまして 2021/01/20(水) 21:16:05.75 ID:37+6PZal
sense4ほどよい

1: 和三盆 ★ 2021/01/20(水) 12:40:38.33 ID:yejmKNL99
オンキヨーグループは、オンキヨー製加振器による振動および音を利用した椎茸の栽培促進技術について、日本工業大学と共同研究を実施すると発表した。
音響機器ビジネスにおいて長年培ってきた音に関する技術やノウハウを異業種に展開し、新しいビジネスを創造することを目指した成長戦略に基づいた協業の一環であるとのこと。これまでにも東京農業大学や奈良先端科学技術大学院大学などと共同研究を行っている。
日本工業大学との共同研究では、同大学の平栗健史 教授、清水博幸 准教授が進める落雷音による椎茸栽培促進技術の研究開発において、オンキヨー保有の音および振動に関する知見、および技術を提供することで、音と振動の側面から栽培をコントロールする試みの実現を目的としているとのことだ。
加振器(Vibtone)を用い、加振対象(本件の場合、椎茸の原木/菌床)を振動させることで、音声周波数による振動の直接的な影響を個別に観察可能に。また、本件においては、成長過程を加振対象とするため、長時間連続動作状態となるが、Vibtoneは耐久性に優れており、長期にわたり安定した振動を加え続けることができるとしている。
https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/202101/20/4081.html
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/20(水) 12:41:02.59 ID:W8e1tQLB0
オンキヨーがこの先生きのこるには
1: 影のたけし軍団 ★ 2021/01/15(金) 15:40:59.55 ID:WF+0HRSy9
東京商工リサーチは1月14日、2020年 上場企業「新型コロナウイルスによる業績上方修正」調査の結果を発表した。これによると、新型コロナ感染拡大のなか、2020年に売上高や利益を上方修正した上場企業は551社あることがわかったという。
上方修正額の合計は売上高が2兆8,159億9,900万円、最終利益が7,952億9,000万円に達している。
上方修正した551社は全上場企業3,837社の14.3%で、前回調査(2020年9月18日、4.9%)から3カ月で9.4ポイントアップした。
10月以降、経済活動の再開や「Go To キャンペーン」などの消費刺激を受け、コロナ禍のなかで業績回復の見通しが立った上場企業が増えたという。
業種別で見ると、製造業が最多の214社(構成比38.8%)で、全体の約4割を占めた。
生活様式の変化で需要が伸びた食品、衛生用品、家電製品など家庭内消費関連の伸びが大きかったという。
食品スーパーやホームセンターなど、巣ごもり需要が活発だった小売業、
テレワーク需要やEC販売の伸長などオンライン関連の業績向上が寄与した情報・通信業も好調だった。
売上高の上方修正額が最も大きかったのは、総合スーパーなどを経営するイオンで、売上高を5,000億円上方修正した。これに、大和ハウス工業 任天堂と続いている。

https://news.mynavi.jp/article/20210115-1647004/
上方修正額の合計は売上高が2兆8,159億9,900万円、最終利益が7,952億9,000万円に達している。
上方修正した551社は全上場企業3,837社の14.3%で、前回調査(2020年9月18日、4.9%)から3カ月で9.4ポイントアップした。
10月以降、経済活動の再開や「Go To キャンペーン」などの消費刺激を受け、コロナ禍のなかで業績回復の見通しが立った上場企業が増えたという。
業種別で見ると、製造業が最多の214社(構成比38.8%)で、全体の約4割を占めた。
生活様式の変化で需要が伸びた食品、衛生用品、家電製品など家庭内消費関連の伸びが大きかったという。
食品スーパーやホームセンターなど、巣ごもり需要が活発だった小売業、
テレワーク需要やEC販売の伸長などオンライン関連の業績向上が寄与した情報・通信業も好調だった。
売上高の上方修正額が最も大きかったのは、総合スーパーなどを経営するイオンで、売上高を5,000億円上方修正した。これに、大和ハウス工業 任天堂と続いている。

https://news.mynavi.jp/article/20210115-1647004/
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:42:10.69 ID:1Fmvi0ge0
スーパーとドラックストアマジでこの世の春だからな

1: マンクス(愛知県) [US] 2021/01/18(月) 22:27:45.34 ID:pe+cU3SU0
日産、国内の契約社員を正社員へ 事務職800人弱、4月から
日産自動車は18日、国内拠点で事務職に従事する全契約社員800人弱を、4月1日付で原則正社員にすると明らかにした。経営再建に向けた構造改革を進める上で、職場の一体感醸成やモチベーション向上による業務効率化が必要だと判断した。工場の期間従業員は含まない。
日産は新型コロナウイルス感染拡大や過去の拡大路線の影響で業績が大きく落ち込んでおり、2021年3月期の連結純損益は6150億円の赤字を見込んでいる。ただ自動車販売は、米国や中国を中心に新型コロナによる落ち込みから回復しつつある。待遇を改善し人材を確保することで、競争力を強化する狙いもあるとみられる。
https://this.kiji.is/723879457470857216?c=39546741839462401
10: ツシマヤマネコ(東京都) [US] 2021/01/18(月) 22:32:05.18 ID:DEUxIRH10
期間工の話じゃないんかい!

1: シャチ ★ 2021/01/14(木) 22:11:07.18 ID:UyHyZ/ht9
ファーストリテイリングが14日発表した2020年9~11月期の連結業績は、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比23.3%増の1130億円だった。新型コロナウイルスの影響で自宅周辺で過ごす人が増えて部屋着などの需要が伸び、日本国内や中国の「ユニクロ」事業が好調だった。
売上収益は0.6%減の6197億円、純利益は円高の影響などで0.7%減の703億円だった。国内が好調だった一方、北米や欧州では新型コロナ感染者の再拡大が直撃。欧州は冬物商戦の時期に当たる11月に英国やフランスなどの全店舗が約1カ月間臨時休業となり、苦戦した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/763fe219e3688eaf4e50a65b7a61c84bba20cdaa
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/14(木) 22:11:49.73 ID:adimWgiM0
外出ないならどーでもいい服でいいしな

記事検索
最新記事
スポンサードリンク
最新コメント
まとめブログ
アンテナ&記事紹介
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
編集ツール
月別アーカイブ
アクセスカウンター