
8: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [SA] 2018/11/03(土) 23:09:28.24 ID:mykD37g90
半分正しい
自分が必要と思って覚えた知識は忘れない
自分が必要と思って覚えた知識は忘れない
16: 名無しさん@涙目です。(空) [KR] 2018/11/03(土) 23:19:21.57 ID:SoVhFUzC0
見て自分の頭の中で分解再構築した方が言葉で教わるより身につくわ
17: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/11/03(土) 23:19:34.22 ID:0O6erCWe0
1つの正解に辿り付くまでの99の失敗が重要なんだな
最初に正解を教えられたらそこから一歩も動けないだろ?
最初に正解を教えられたらそこから一歩も動けないだろ?
スポンサードリンク
20: 名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ] 2018/11/03(土) 23:20:24.69 ID:by+rkOTA0
貴様!オレの目を盗みやがったな!
21: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/11/03(土) 23:20:48.99 ID:zZkxrfn60
盗め!ってのは仕事を教えるだけの余裕が無いか能力が無いかのどちらかだよ
30: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/11/03(土) 23:22:37.45 ID:UYjJ996q0
>>21
細かい作業のいる職人技は口で伝えられるようなもんじゃない
失敗を繰り返し学んでようやく習得できるようなもの
細かい作業のいる職人技は口で伝えられるようなもんじゃない
失敗を繰り返し学んでようやく習得できるようなもの
24: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/11/03(土) 23:21:59.14 ID:VJoOMVQv0
武道もそうだけど、結局見て盗めるだけのセンスがない奴は何年やってもダメ
25: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AZ] 2018/11/03(土) 23:22:02.45 ID:eRKb30140
全部教えると自分の立場が危うくなるから
37: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/03(土) 23:26:09.15 ID:680JV1Bv0
TVでみたことあるわ
新人の弟子が親方に早く一人前の仕事がしたいからちゃんと指導しろ言ってたヤツ
結局、親方が丁寧に職人技を教えても腕が未熟すぎて出来なかったんだけどさw
新人の弟子が親方に早く一人前の仕事がしたいからちゃんと指導しろ言ってたヤツ
結局、親方が丁寧に職人技を教えても腕が未熟すぎて出来なかったんだけどさw
44: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/11/03(土) 23:34:10.73 ID:Ys5kaApG0
見たことを出力できるかどうかが全て
見ただけで何もできないのに、したり顔してる奴のなんと多いことか
見ただけで何もできないのに、したり顔してる奴のなんと多いことか
49: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2018/11/03(土) 23:41:28.33 ID:pVG8hwD10
褒めてやらねば人は動かじスレか
50: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/11/03(土) 23:41:34.03 ID:CpSjYaUd0
どの会社も優秀な人は漏れなく見て盗んでるでしょ
仕事内容やコツだけじゃなく人間関係や人事や性格も
仕事内容やコツだけじゃなく人間関係や人事や性格も
52: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/11/03(土) 23:52:38.34 ID:0AvEE6FP0
見て覚えるタイプが上司だとほんと説明クソだぞ
挙句に俺は俺はと自己流を推してくる
挙句に俺は俺はと自己流を推してくる
55: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/11/03(土) 23:55:28.13 ID:hSsBsOWV0
>>52
経験値のある自己流って結構役に立つけどなあ
まあ人それぞれか
経験値のある自己流って結構役に立つけどなあ
まあ人それぞれか
60: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT] 2018/11/03(土) 23:59:27.22 ID:sL+8nuSI0
言葉では伝わらないことがあるということだ
63: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/11/04(日) 00:07:19.51 ID:tcD86hXW0
盗めと言ったら会社の備品を盗んでいったでござる
64: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/11/04(日) 00:10:57.20 ID:Zkmfuzuk0
こんな事を言ってるから技術がどんどん失われていくんだろうな
工芸品とかでも、現代は再現不可能なものって結構聞くだろ
工芸品とかでも、現代は再現不可能なものって結構聞くだろ
90: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/11/04(日) 00:45:53.29 ID:dvV9YsW30
>>64
技術が廃れるのは、後継者がいないからじゃない。
ぶっちゃけ、金にならんから。
技術が廃れるのは、後継者がいないからじゃない。
ぶっちゃけ、金にならんから。
68: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/04(日) 00:22:39.12 ID:c/1YEfPv0
「この部分がわからないんですけど教えて」
これはOK
「なんか知らないけど仕事出来るようにして」
これは勘弁
これはOK
「なんか知らないけど仕事出来るようにして」
これは勘弁
72: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR] 2018/11/04(日) 00:32:17.83 ID:ByubIYBy0
俺も長い事職人やってるけど、新人の頃に仕込まれた技能はほとんどは忘れて、結局は自分で経験したことしか残らないんだよな。
82: 名無しさん@涙目です。(家) [KR] 2018/11/04(日) 00:39:45.90 ID:aJgQkQQH0
バカすぎて言語化できないからだろ
長嶋茂雄の擬音と同じ
長嶋茂雄の擬音と同じ
84: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2018/11/04(日) 00:40:42.47 ID:60UQHvUc0
本物の職人の盗めは判らんでもない
バブル期のサラリーマンが後輩に対して 「仕事は見て盗め」 と職人面してた風潮は未だに理解出来ない
バブル期のサラリーマンが後輩に対して 「仕事は見て盗め」 と職人面してた風潮は未だに理解出来ない
87: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/04(日) 00:42:13.74 ID:c/1YEfPv0
研修なしでいきなりOJTみたいな会社は
全部滅べばいいよ
全部滅べばいいよ
92: 名無しさん@涙目です。(長屋) [US] 2018/11/04(日) 00:47:55.62 ID:zM18XYYH0
こういうアホなことをしてるから周回遅れになった
99: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/11/04(日) 00:52:03.16 ID:xo6B/OKJ0
苦労して覚えたものを他人に教えて簡単に習得されるのが嫌だからだろ
102: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TW] 2018/11/04(日) 00:53:01.12 ID:hNG4mzv50
盗めというよりは学べなんだよ
足し算ぐらいしか出来ない奴に分数の計算教えたって分かるはずがないから
感覚だったり、そこに至るプロセスを見て理解度を深めてもらうの
で、リアクションだったり何故こうなる?って質問したりして理解度を見て初めて次の段階に進ませるの
マニュアル化しても本当の部分で理解出来てるかの見極めは人間のすることだから、あまり意味が無いんだよね
足し算ぐらいしか出来ない奴に分数の計算教えたって分かるはずがないから
感覚だったり、そこに至るプロセスを見て理解度を深めてもらうの
で、リアクションだったり何故こうなる?って質問したりして理解度を見て初めて次の段階に進ませるの
マニュアル化しても本当の部分で理解出来てるかの見極めは人間のすることだから、あまり意味が無いんだよね
112: 名無しさん@涙目です。(家) [CN] 2018/11/04(日) 01:07:11.80 ID:mKDV2MI+0
昔は言葉で教えられない指導者のことを軽蔑してたけど、言葉で教えるのめちゃくちゃ難しいし、
教えた所で覚えなかったり、教えることで学ぶ意欲をなくす人もいるのが分かった
これからは見て覚えろ、やって覚えろっていうわ
教えた所で覚えなかったり、教えることで学ぶ意欲をなくす人もいるのが分かった
これからは見て覚えろ、やって覚えろっていうわ
119: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/04(日) 01:11:17.71 ID:Iq1VmcZZ0
有能を育てるにはそれで良いが
無能はそうはいかん
無能はそうはいかん
121: 名無しさん@涙目です。(空) [ID] 2018/11/04(日) 01:17:01.23 ID:XDPnCCut0
そこそこの企業にいるけど
上に上がっていく人ってみんな本当にすごいよ
職人の世界なんてしらないけど上がれない人は無能なだけだろ
上に上がっていく人ってみんな本当にすごいよ
職人の世界なんてしらないけど上がれない人は無能なだけだろ
123: 名無しさん@涙目です。(香川県) [KR] 2018/11/04(日) 01:17:27.55 ID:cLdMh9LY0
もう今はそんなのに時間かけられんし
マニュアル化求められてるしな
マニュアル化求められてるしな
129: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2018/11/04(日) 01:22:58.32 ID:CKLUE2ru0
体系的に論理立てて教えるのって頭悪い人には無理。
だから盗めと言う。
だから盗めと言う。
131: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/11/04(日) 01:24:45.66 ID:8TMIdCFe0
わざわざ職人を頼って業界に飛び込んでくるぐらい自分で知識を取得しにいってるんだから教えてやりなよ
興味が無いと取得に向かわないし興味って薄れるんだよ?
興味が無いと取得に向かわないし興味って薄れるんだよ?
132: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/04(日) 01:26:13.22 ID:c/1YEfPv0
向いてない人が無理に職人仕事を選ぶ必要無いと思うんだけどな
他に向いてる仕事探せばいいじゃん
他に向いてる仕事探せばいいじゃん
135: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2018/11/04(日) 01:28:19.39 ID:tM3zaFf50
こんな漫画みたいなこと信じてるやつは幼稚
147: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/11/04(日) 01:51:13.34 ID:DncikbMF0
比率や程度もあるけど自分で考えずに何でも教えて教えての奴は現代でも駄目だわ
勿論1日しか一緒に仕事しないバイトに見て盗めとか言う奴は馬鹿だが
勿論1日しか一緒に仕事しないバイトに見て盗めとか言う奴は馬鹿だが
151: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/11/04(日) 01:58:31.60 ID:DncikbMF0
いやサラリーマンこそ自分で考えなきゃヤバイだろ営業とか
刺身にタンポポを乗せる仕事とかは考えなくていいんじゃないかな
刺身にタンポポを乗せる仕事とかは考えなくていいんじゃないかな
152: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2018/11/04(日) 01:59:11.70 ID:X6Nc/+eZ0
こんなことを言う無能上司に占拠されて新入社員が誰も居付くかなくなったのが日本企業
173: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB] 2018/11/04(日) 02:35:50.72 ID:zzu+z2Vw0
少なくともこんな大層な言葉をブルーカラー職ごときで使う奴は恥ずかしい
お前、単なる単純作業者じゃん?使われ駒じゃん?
お前、単なる単純作業者じゃん?使われ駒じゃん?
180: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/04(日) 03:32:30.44 ID:xm//zs7B0
結果を見れば一目瞭然。今の時代、職人なんて絶滅に向かう一方。
近代的な教育・研修制度のある大企業の勝ちに決まってる。
てか何でも見て盗む方が良いなんて言ってたら、義務教育とか全否定じゃん。
近代的な教育・研修制度のある大企業の勝ちに決まってる。
てか何でも見て盗む方が良いなんて言ってたら、義務教育とか全否定じゃん。
185: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/11/04(日) 04:06:10.76 ID:YBguLsFg0
やり込み系のゲームに例えて言うなら
攻略サイト作れる様なレベルのヤツが職人
長い間プレイしてるからレベルが高くなって「 俺TUEEEEー」してるヤツが熟練工
攻略サイトご無いから何も出来ないと言ってるのがお前ら
攻略サイト作れる様なレベルのヤツが職人
長い間プレイしてるからレベルが高くなって「 俺TUEEEEー」してるヤツが熟練工
攻略サイトご無いから何も出来ないと言ってるのがお前ら