1: ノチラ ★ 2018/02/10(土) 21:56:25.16 ID:CAP_USER
<10年も続いた株高が、実体経済の反映のはずがない。ここから落ちたからといって驚くにはあたらない>
米株価は2009年に底を打ってから、ボラリティー(価格変動率)もほとんどなく安定して上昇を続けてきたが、2月に入って急落した。1月に付けた最高値から、ダウ工業株30種平均は2200ポイント以上も下落(-8.5%)、スタンダード&プアーズ(S&P)500社株価指数も7.9%下落した。
投資家心理を測る指標とされるアメリカ株の変動性指数(VIX)、別名「恐怖指数」は、2009年や2011年以来のレベルに急騰し、株価急落に拍車をかけた。
■前例のない金融政策
サブプライム危機からリーマン・ショックにつながった2007~2008年の金融危機が実体経済にも壊滅的な影響を及ぼすなか、FRBは前例のない行動に出た。大規模な量的緩和で市場にお金を供給するとともに、FRBが銀行に資金を貸し付けるときのフェデラルファンド(FF)金利を事実上ゼロにした。
FRBは数兆ドルの資金を金融市場や銀行に供給し、企業がかつてなく低コストで資金を調達できるようにすることで、投資と雇用を刺激した。住宅価格や資産価格(株価を含む)の下落に歯止めをかけ、2000年代半ばまで続いた上昇基調に戻ることを目指した。
FRBを大胆な政策に踏み切らせたのは株価暴落と住宅バブル崩壊だ。それは病気の原因や進行具合を教えてくれるX線画像のようなもので、画像を加工して病気を消してしまっては、医者も患者も正しい治療はできない。
FRBは、異例の大胆な金融政策をとることにより、この2つの病巣を世間から覆い隠してしまった。米経済に必要だった健全な調整の機会を奪ったのだ。
以下ソース
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9510.php
3: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:00:30.75 ID:MVoz4e+n
それに同調して異次元緩和や年金、国債まで注ぎ込んだ日本はどうなる??
スポンサードリンク
4: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:00:48.26 ID:22sHNbZm
こういう記事が出ちゃうと、底打ちなんだよなぁ
7: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:02:38.75 ID:iUikBoJM
アメリカの個別株みればわかる
寄与度の高い銘柄で吊り上げまくって、
他の銘柄は上がってない
日本のユニクロ、ソフトバンク、ファナックと同じ
寄与度の高い銘柄で吊り上げまくって、
他の銘柄は上がってない
日本のユニクロ、ソフトバンク、ファナックと同じ
10: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:04:08.12 ID:bGSsFKYs
チャイナマネーを流れ込ませて、ドーピングみたいな状態だったんだろ。
11: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:04:46.89 ID:WTs/HyK8
また金利下げればいいじゃん
トランプの押し売り外交もあるし まだ打つ手はいくらでもあるべ 株は需給だから金持ち同士で検討せれw
トランプの押し売り外交もあるし まだ打つ手はいくらでもあるべ 株は需給だから金持ち同士で検討せれw
16: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:07:49.85 ID:0JiBvZUz
それで何ショックなんだよ?
23: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:10:14.09 ID:qpKKcHIW
来週から何事もなかったように上がりますよ
24: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:10:23.05 ID:wpFvu33/
記事は全てデタラメ
そんなもので市場は動いていない
そんなもので市場は動いていない
25: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:11:46.32 ID:urAsGSb7
個人の信用買い残が
大量に積み上がってるからな
ヘッジファンドがほっとく
訳がない
大量に積み上がってるからな
ヘッジファンドがほっとく
訳がない
27: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:15:50.26 ID:RNUgnZUG
ダウの10%下落なんて調整のうちだろ。
珍しくもない。
今回は急落だったからニュースになっただけだろ。
珍しくもない。
今回は急落だったからニュースになっただけだろ。
28: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:16:03.42 ID:D7lWCjD3
広木さんは日経平均3万円言うとったで
29: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:17:01.78 ID:vJbn+wZJ
世界的に金融緩和傾向だし低金利が続くから株は上がるに決まってる。
そもそも景気も絶対的に悪くないんだし。
そもそも景気も絶対的に悪くないんだし。
33: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:20:48.44 ID:LNPOHDBJ
誰も言わないが、根本原因は原油価格の高騰だろ。
コストが上がっているわけだから、利益は減るのも当然。
株式は一年後の評価だからな。
まだまだ下がるよ。
コストが上がっているわけだから、利益は減るのも当然。
株式は一年後の評価だからな。
まだまだ下がるよ。
35: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:21:20.73 ID:EmARufq/
VIX組み込んだダウのロボットのせいで、もう動きがメチャクチャ壊れてる
37: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:25:22.05 ID:G9wbkbhV
フェイク景気がやっと終わったな
胡散臭くてうざかったわ
胡散臭くてうざかったわ
38: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:25:23.25 ID:YD+Ge7F/
アメリカは経済を正常化しようとしてるだけ
低金利なんて経済にマイナスでしかない
低金利なんて経済にマイナスでしかない
45: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:31:15.18 ID:oS/k0Omn
これは思うねそこまで景気よくなかったと
アメリカってなんであそこまで素早い利上げにこだわるのかわからん
アメリカってなんであそこまで素早い利上げにこだわるのかわからん
57: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:44:01.67 ID:4hsws2J8
トランプ相場も終わったな
58: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:44:58.22 ID:nPbRi9+8
上海市場の急落状況を誰も危惧していないことを恐れるべきだ。
危険な状況だぞ?
危険な状況だぞ?
63: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:56:43.70 ID:BqxkncYi
下がればまた買えば良い。高くなれば売れば良い。
それが投資ってもんじゃねの??
それが投資ってもんじゃねの??
66: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 23:04:50.98 ID:acw38wL2
流れの変調でプログラム取引が暴走したんだろ
79: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 23:43:34.67 ID:4G8byF+Z
金余りでアゲにアゲた株式
落ちるときは必ず来る・・・いま経験してる
落ちるときは必ず来る・・・いま経験してる
84: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 23:49:44.55 ID:4G8byF+Z
この30年を見ても好景気もバブル崩壊も
震源地はアメリカ
世界はいまもアメリカ中心に動いてる
震源地はアメリカ
世界はいまもアメリカ中心に動いてる
88: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 23:57:45.30 ID:fdCWIp+Y
この記事が真なら、アメリカに資金が還流して超絶ドル高になるだろう
89: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 23:57:59.89 ID:UOARzw8g
月足チャートで見るといかにもバイングクライマックスで
ここから買う気がしないチャート
当分は上がらないだろうが、かと言って下がる気もしない
横じゃないか
ここから買う気がしないチャート
当分は上がらないだろうが、かと言って下がる気もしない
横じゃないか
93: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 00:00:11.19 ID:6gSkyMLH
まあ危機は何処からやってくるか分からないからね
ある日突然リーマンが破たんしますとか
ギリシャの財政は実は嘘でしたとか
そんなニュースが出てくるかも分からない
ある日突然リーマンが破たんしますとか
ギリシャの財政は実は嘘でしたとか
そんなニュースが出てくるかも分からない
102: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 00:19:54.61 ID:Im9tsZBa
富の80%を1%のやつが握ってる時代だしそいつ等がタックスヘイブンまで利用してるからな好景気が一般人にどれだけ影響してるか疑問
104: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 00:23:23.54 ID:ud5mgSgg
アメリカの株価って、業務実態を反映しているというより
資金調達のために見せかけの実績を作って株価を吊り上げてる感じ
資金調達のために見せかけの実績を作って株価を吊り上げてる感じ
105: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 00:28:10.45 ID:6QZiTLNK
リーマン後からここまで一本調子で上がってきたほうが不自然なんだわ
110: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 00:47:58.15 ID:jCpjz28z
一番、経済の現状を表してないのが株価だったってこと?
113: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 00:51:37.96 ID:aFJsQxmD
>>110
GDPのほうが適切なんでないの?知らんけど
GDPのほうが適切なんでないの?知らんけど
112: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 00:51:26.07 ID:oXnjEfJT
まぁ暫く売り圧強めなのはほぼ間違いない
128: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 02:05:03.00 ID:zbxSOX/W
下がると思うなら、空売りすればいいだけだよ
その勇気がない人の意見など無意味だ
その勇気がない人の意見など無意味だ
129: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 02:07:00.32 ID:D4NjeIcS
ガラってから言うな
133: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 02:32:56.61 ID:x9D9y2so
アメリカに関してはまだ調整が足りないだろ
あと5%ぐらい調整したら横ばいかと
日本はPER考えたら調整しすぎなくらい
あと5%ぐらい調整したら横ばいかと
日本はPER考えたら調整しすぎなくらい
142: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 04:20:22.07 ID:cqEwLHbx
株価は景気を先取りする
もう時期本当の不景気が来るであろう
もう時期本当の不景気が来るであろう
151: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 08:23:00.92 ID:5rK8dfwt
アメリカ、EU、日本の先進諸国はいずれも、中央銀行が株を買って吊り上げてきた。
これからその株をゆっくりと売っていくテーパリング(出口)に入る。
ものすごい長期に渡る株価軟調が続くと思われる。
これからその株をゆっくりと売っていくテーパリング(出口)に入る。
ものすごい長期に渡る株価軟調が続くと思われる。
169: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 09:57:09.94 ID:m4wnXYQ4
結局システムが過剰反応しただけなんじゃない?
翌日反発するのがその証左
翌日反発するのがその証左
176: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 10:24:25.35 ID:4KZMneQj
こんな好景気で株の暴落なない
197: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 11:15:14.51 ID:SKPjFOtr
今回のはなるべくしてなったという見解が多いから 経済危機にまではならないだろ
くしゃみしたぐらいの物
くしゃみしたぐらいの物