1: 記憶たどり。 ★ 2021/04/05(月) 12:57:37.46 ID:RcIjzive9
https://news.yahoo.co.jp/articles/9759e98736793b1341571e104c7974d907c7f09f加藤官房長官は、自民党内で検討されている「選択的週休3日制」について、4月中に党の議論がまとまれば、政府として対応を検討する考えを示した。
加藤官房長官「育児・介護・闘病など、生活と仕事の両立を図る観点からも、多様な働き方を推進することが重要であり、その1つとして、週休3日制も考えると認識している」
自民党は、希望する人が週休3日で働ける「選択的週休3日制」について、一億総活躍推進本部で議論を進めている。 加藤長官は、会見で「4月中をめどに、中間提言が取りまとめられる。それをふまえて、政府としてどういうことができるのか考えたい」と述べた。
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 12:58:25.92 ID:wLULP0gm0
じゃあ1日10時間労働ね
スポンサードリンク
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 12:58:19.73 ID:gePUpIPj0
今までやってた分量の作業どこでやんの?
家?
家?
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:18:03.09 ID:0DW6T2mK0
>>2
無駄な仕事はやらない。
無駄な仕事はやらない。
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 12:59:08.49 ID:qB22ZMTP0
うるせえ、バーカ
プレ金そろそろ止めろよ
プレ金そろそろ止めろよ
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 12:59:09.38 ID:H6OHlMT10
三日に出来るの高給取りだけじゃん。
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 12:59:29.46 ID:wgLhEkoA0
公務員だけ休みが増えるのか最高だな
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 12:59:55.98 ID:rSQNuvXv0
20年後
週休3日なんて
当たり前になってる
週休3日なんて
当たり前になってる
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:00:09.91 ID:sqA9hqcG0
有給と祝日、盆暮れを入れるとすでに週三ぐらい休んでるんだけどな
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:00:47.47 ID:tvmsffHv0
運送業にそれやらせられる方法出せるようになってから言え
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:01:18.32 ID:AceQ0aO30
月曜におびえる生活から抜け出せるのか?
今すぐやれ
今すぐやれ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:01:58.29 ID:xe53D5WB0
日本がダメになったのは休みすぎなんだよ
祝日だらけだろ
祝日だらけだろ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:02:11.63 ID:IPW0S94G0
サービス業はそうもいかんやろ
人を増やすのか?雇用を増やすのか?
人を増やすのか?雇用を増やすのか?
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:02:12.28 ID:Lk8V7ENQ0
失業率減るけど正規労働者の給料激減する
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:02:47.66 ID:/WkASRFy0
早くやれ
来週からでどうだ?
来週からでどうだ?
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:03:02.61 ID:2IZiH6jK0
上級と虚業だけが得するだけだな
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:03:12.36 ID:MkLti5vG0
まぁ、30年前週休一日、残業し放題が当たり前だった時代を知ってると、
働き方なんか景気と社会情勢でガラリと変わってしまうのはよくわかる。
働き方なんか景気と社会情勢でガラリと変わってしまうのはよくわかる。
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:03:24.72 ID:YgFLURXK0
サービス業の休みがなくなる
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:04:03.59 ID:r8ZAZJgC0
給料維持するならいいぞ
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:04:25.99 ID:8UXcUS2I0
1日8時間労働がつらいのたが
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:05:26.98 ID:/gd/t21r0
公務員が喜ぶだけなんだよなぁ
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:06:34.61 ID:m44CIQ220
もう貧しく慎ましやかに生きるしかないんだな。
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:07:12.91 ID:f5xoo6hp0
年金払えねぇよ
消費税無くせよ
消費税無くせよ
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:09:07.95 ID:nrgtn1Fs0
まずは二日制を徹底してからにしたら
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:09:37.40 ID:6xdDkURL0
国力低下不可避
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:10:00.26 ID:Ur3WOF5G0
週休二日制はおろか日曜日しか休みないんだけど
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:10:57.15 ID:lYxBf62K0
プレミアムフライデーも根付かないまま、次の施策へ
こいつらほんと使えねえな
こいつらほんと使えねえな
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:11:53.18 ID:l5iAnOoF0
これってワークシェアで給料も減る奴だろ
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:12:55.08 ID:1uGt+viP0
時給労働者はどうするねん
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:14:34.19 ID:TqF6iNet0
週休3日になって時間給の奴らがそれを埋めるんだよ
上級だけ3日休み
上級だけ3日休み
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:15:27.10 ID:JGhSYewv0
最初から労働者のコストカットをしたいって言えよ
休みが増えた分は残りの4日で無休残業とかになるだけだし
休みが増えた分は残りの4日で無休残業とかになるだけだし
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:16:09.90 ID:UQaBqJVV0
副業頑張れってか!
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:17:50.69 ID:GxCA+Jtn0
労働時間を減らしてくれ。1日8時間は長過ぎる。
1日6時間くらいが丁度いい。それで週1日休みでいいです。そうしてくれ。
1日6時間くらいが丁度いい。それで週1日休みでいいです。そうしてくれ。
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:19:42.63 ID:toHsZnQS0
>>109
昼休みが1時間もあるから余計に長く感じるんだよ。
労働者の為に昼休みがあるのに帰りが1時間遅くなるだけという。
昼休みが1時間もあるから余計に長く感じるんだよ。
労働者の為に昼休みがあるのに帰りが1時間遅くなるだけという。
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:20:20.43 ID:l1oUFK8i0
まず、週休2日制をもっと定着させてからだろ。
こんなもん、公務員とホワイトカラーの一部だろ。
こんなもん、公務員とホワイトカラーの一部だろ。
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:21:51.77 ID:br/ZGFeE0
土曜半ドンなくしてから5時から男が6時から男になったが
さらに7時から男になるのか
さらに7時から男になるのか
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:24:04.02 ID:1mofj4PI0
祝日は要らないから
週休三日で
水曜休みで
週休三日で
水曜休みで
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:24:25.87 ID:zR3ACV0T0
長時間労働で経済維持してるのが現実だから、それを奪ったらいよいよ終わりだぞ
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:24:31.22 ID:Px2IRwiX0
そもそも週休2日すら完全に行き渡ってないのでは?
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/05(月) 13:24:53.03 ID:tPbtU3hZ0
平日の1日だけ3時上がりになるだけでだいぶ楽なんだが
一種類のやり方を矯正するなんて、どこが多様だよwww
週休7日~週休1日までを豊富に揃えて、お好きにどうぞ~
ってやるからこその多様性なんだが?
週休3日しかダメっつーんなら、多様性も何もない。バカなんじゃないの?