
1: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:14:56.36 ID:pUmBu1L00
これが流行らない理由なに?
2: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:15:09.10 ID:hsMwqf99H
サボるから
4: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:15:37.68 ID:ExuJJVuy0
工場労働者「…」
スポンサードリンク
5: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:15:58.78 ID:X7lBzsaDp
自己管理できてない人間が世の中には多いと分かったやろ
7: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:16:07.56 ID:gEzAiMtmx
始業したら寝るとか言ってる人羨ましい
8: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:16:09.61 ID:YXeOi84D0
生産性必要な企業はサボられるとしんどいな
9: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:16:27.44 ID:467JEfpI0
会社潰れます
10: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:16:30.06 ID:DBMrKeexd
与えられたノルマこなしてるならサボり許容くらいしてほしいわ
12: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:16:44.01 ID:LPEWNbOx0
そういやワイは去年一度もテレワークせんかったわ
13: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:16:51.08 ID:7PAgVV5la
テレワークできる職業があまり多くないから
15: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:17:38.14 ID:kvEjbPy90
自分を持ち上げてくれる人がいないと役員のおじいちゃんたちは寂しくて死んじゃうんだ
16: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:17:38.50 ID:SeaXQdLW0
これを機に士業も全部テレワークにできへんのか
弁護士とか司法書士はさすがに難しいか
弁護士とか司法書士はさすがに難しいか
21: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:18:54.75 ID:Unptdnpgd
効率落ちるしそもそもテレワークできる職種なんて極少数やろ
22: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:19:07.40 ID:XWLPk9BX0
テレワーク前と同じ量の仕事しかしてへんのにサボり扱いや
ワイがサボっとるのは元々やのに
ワイがサボっとるのは元々やのに
31: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:20:39.91 ID:BhJ6UYfL0
>>22
めっちゃわかる
行っても行かなくてもサボっとるんやから行かすな思うわ
めっちゃわかる
行っても行かなくてもサボっとるんやから行かすな思うわ
64: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:24:48.51 ID:Af2BkILQ0
>>22
わかる
サボりが可視化されただけ
わかる
サボりが可視化されただけ
23: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:19:13.21 ID:qnHQiDv4r
日本人ってサボり大好きなのにサボりに厳しいよな
25: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:19:21.19 ID:PwBlynMa0
zoom作業報告朝昼夕あるからサボれない
26: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:19:49.39 ID:pdkdhDoHr
日本の会社はいかにして社員を拘束するかしか考えてないから
27: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:19:58.69 ID:HU2BGYpId
肉体労働者だから分からんけどテレワークできる仕事って具体的に何なんや?
ハンコ社会やろ日本は
ハンコ社会やろ日本は
42: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:21:51.74 ID:cOVvYa/m0
>>27
営業、事務
営業、事務
28: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:20:09.37 ID:/+uBiqRMp
みんな黙ってサボっとるのに上役いる時にサボりアピールするアホのせいでテレワーク減らされたわ
30: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:20:19.41 ID:1GvHuqkcM
効率はむしろ上がるから結果的にサボってしまうんや
33: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:21:07.37 ID:dDWLDoRF0
3月からずっとテレワークやけどもう出勤なんて出来んわ
34: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:21:13.27 ID:2u2dahPcM
ちゃんとやれるやつが一握りしかいないからや
43: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:21:59.76 ID:x3IaFKzTH
3時くらいにはガチで眠くなって寝るからヤバいわ
45: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:22:16.92 ID:58ildtqTd
研究だから無理やわ
49: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:22:37.07 ID:/WARWvsc0
言うて会社にいる時もサボってるからあんまり変わらない
51: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:22:53.39 ID:S2EmEsf50
わい、業務日報書かされるせいでサボれない。二、三時間いつもより長く寝るけど
56: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:23:35.83 ID:ubLs0Z5z0
パソコンのスクリーンショットを自動的に撮られる奴隷みたいな会社あるらしいな
15時になったらコロナスレ見ながら仕事してるぞワイ
15時になったらコロナスレ見ながら仕事してるぞワイ
61: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:24:30.22 ID:pA2phqWuM
>>56
スマホで見ろよ🙄
スマホで見ろよ🙄
62: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:24:46.07 ID:M02s6rDS0
工場勤務はテレワークできないからって謎理論で事務のテレワーク禁止なったわ
69: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:25:59.69 ID:ZBay9Q8E0
ハンコとか無くなって困ったこと全くなかったな
まだまだたくさん無駄あるんやろな
まだまだたくさん無駄あるんやろな
71: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:26:10.85 ID:tS2JJSdRd
テレワークは実績求められるから嫌い
通勤はその時点である程度の働いた証明になるから楽だわ
通勤はその時点である程度の働いた証明になるから楽だわ
75: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:26:32.19 ID:fdr++crx0
実際こんなんサボりが常態化するの目に見えてるもん
テレワークでちゃんと働ける奴はフリーランスでやってけるわ
テレワークでちゃんと働ける奴はフリーランスでやってけるわ
85: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:27:46.39 ID:Jv/xgIymM
テレワークを休みと考えてるやつかなり多いからな
うちの会社は部長含めて全員休みやと思っとるわわいもやけど
うちの会社は部長含めて全員休みやと思っとるわわいもやけど
88: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:27:54.13 ID:pIM7ykKK0
出社しようがテレワークだろうがやる事は変わらんやろ?
ワイは農家だからテレワークは無理やが
ワイは農家だからテレワークは無理やが
102: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:29:32.73 ID:1d7tDLXW0
遅れが生じてサボってる扱いされるけどサボってるわけじゃなくて残業できないから遅れてるだけなんだよな
いつも残業前提のスケジュールで組まれてるんだから
いつも残業前提のスケジュールで組まれてるんだから
110: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:30:10.98 ID:GkAKctDQ0
ワイの会社pcのログ全部調べられてて草も生えない
操作時間とかExcelの編集時間とか全部公表されてんのほんとクソ
誰も在宅しなくなったわ
操作時間とかExcelの編集時間とか全部公表されてんのほんとクソ
誰も在宅しなくなったわ
124: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 08:31:59.36 ID:T+TiFWVbr
ぶっちゃけサボりとか抜きにしても情報伝達とかの問題で生産性落とさずにテレワークするとか無理なんだよな
それができるならオフィス借りる奴はいなくなる
それができるならオフィス借りる奴はいなくなる