1: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:01:07.34 ID:fAMvLpmt0
健康保険969936
厚生年金680760
雇用保険300000
所得税39225900
住民税9614800
手取り49178604
厚生年金680760
雇用保険300000
所得税39225900
住民税9614800
手取り49178604
2: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:01:22.53 ID:fAMvLpmt0
これのどこが年収1億やねん
5: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:01:46.97 ID:RBDh3CIIr
ノブレスオブリージュ
スポンサードリンク
8: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:02:18.82 ID:QsT+88n6a
わかる
ほんま明細見るのツレーワ
ほんま明細見るのツレーワ
18: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:03:50.46 ID:2jw9rjzj0
見辛いから単位付けてやったで
健康保険 96万9936円
厚生年金 68万760円
雇用保険 30万円
所得税 3922万5900円
住民税 961万4800円
手取り 4917万8604円
健康保険 96万9936円
厚生年金 68万760円
雇用保険 30万円
所得税 3922万5900円
住民税 961万4800円
手取り 4917万8604円
19: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:03:55.73 ID:qwXK9c/A0
ふつうタックスヘイブン使うよね
20: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:04:03.50 ID:c+zWsQ+90
まぁこんなもんやろ
24: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:04:26.24 ID:xXZEPJU+d
普通脱税するよね
25: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:04:40.98 ID:7FLaAJZKa
確か所得税が45%ぐらい取られるんやろ
つまり非課税の宝くじが最強ってことや
つまり非課税の宝くじが最強ってことや
31: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:05:30.11 ID:3/LitAW6M
個人でやってるなら法人化したほうがいい
34: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:05:48.24 ID:3reRYYqv0
ふるさと納税とかめっちゃ使われてる理由がわかるな
36: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:06:19.17 ID:IBt9j1Hlr
全くの無知なんやが脱税ってどうやるんや?
ホントは1億儲かってるのに5000万しか儲かってないって申請したらええんか?
ホントは1億儲かってるのに5000万しか儲かってないって申請したらええんか?
39: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:06:55.77 ID:zeR2ugyL0
>>36
基本は経費ちゃいますの
基本は経費ちゃいますの
46: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:07:39.44 ID:vSqHSbe5H
>>36
オーソドックスなのは架空の経費計上するやり方やな
あとはそもそも売上を申告しないやり方
オーソドックスなのは架空の経費計上するやり方やな
あとはそもそも売上を申告しないやり方
41: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:07:06.31 ID:fAMvLpmt0
これもう働かない方がいいよね
47: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:07:43.69 ID:Oq7wbcYJ0
これってサラリーの場合やろ?大抵の年収1億越えは雇われやないやろうし、こんなに払ってない
51: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:08:08.40 ID:jwNI+HHX0
芸能人とかめちゃくちゃ税金引かれてるんやろなあ
ダウンタウンとかどのくらい手元に残るんやろ
ダウンタウンとかどのくらい手元に残るんやろ
76: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:11:47.58 ID:XZuVVJPt0
>>51
売れてる芸能人はペーパーカンパニー作って役員報酬の形でもらってるだろ
売れてる芸能人はペーパーカンパニー作って役員報酬の形でもらってるだろ
54: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:08:41.11 ID:11vts5VcM
こいつらがナマポや失業保険ニートを養ってるんやな
56: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:08:56.78 ID:aZf5RbDB0
節税用の会社設けるやろ
60: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:09:46.27 ID:XZuVVJPt0
給与所得で1億もらってるやつなんかほとんどいねえよばーか
61: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:09:47.78 ID:11vts5VcM
1億いくと所得税ってこんなに跳ね上がるんか?
68: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:10:30.45 ID:56F/Bp/m0
>>61
課税分2000マンぐらいで5割弱で頭打ち
課税分2000マンぐらいで5割弱で頭打ち
65: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:10:11.50 ID:2jw9rjzj0
住民税とかいう所得に関わらず一律10%の悪魔の税金
70: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:10:42.57 ID:q3AlsLLdM
ボーナスの控除額がエグい
79: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:12:25.06 ID:eeYqvFyid
99: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:16:32.60 ID:CPJxn0Jf0
役員くらいにならんと1億はいかんやろなぁ
100: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:16:36.09 ID:ixfxwK/W0
所得税とられてるのに住民税もとるってなんか違和感感じるよね
101: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:16:56.80 ID:M6jYWWPTp
年収1億あるより親が都内に一軒家持ってる方が勝ち組らしいな
104: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:17:05.05 ID:PdnDUgsN0
どれだけ稼いでも税率20%の投資ってやっぱ神だわ
国が働くなって言ってるようなもんやんけ
国が働くなって言ってるようなもんやんけ
117: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:19:01.51 ID:dzEboICrp
株で一億儲けた場合は8000万も手元に残る模様
125: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:20:09.90 ID:11vts5VcM
学校で税制の授業しないのは明らかに国民を馬鹿のまま支配したいからやろな
129: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:20:55.27 ID:ZPqdGFlm0
昔は最も累進課税高かったんやっけ?
150: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:25:00.94 ID:uNHUk/uT0
ええやろ別に
格差是正
格差是正
159: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:26:44.36 ID:bJ5JBDDt0
リーマンで数千万とかになったら形だけでも独立せなあかんわけか
179: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:33:18.85 ID:2De3YCBsM
実際はあの手この手で脱税してるやろ
187: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:36:59.89 ID:8fl/zLmC0
なお昔は1億稼いだら8000万税金に消えていった模様
189: 風吹けば名無し 2020/12/11(金) 20:37:40.78 ID:EShp+f7Qp
金持ちには感謝やで
もっとぶん取れ