1: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:30:41.57 ID:GW92kaMx0
大塚久美子「対面販売なんて客も嫌でしょ?」←大惨敗した理由
言ってることは間違ってないと思うが
言ってることは間違ってないと思うが
2: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:31:04.55 ID:tt8NbWvI0
そらそういう奴はニトリとか行くからな
3: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:31:33.43 ID:2OVLdY7DM
まあその通りなんやけどな
でも安売りの方向に行くのも地獄やったろ
でも安売りの方向に行くのも地獄やったろ
スポンサードリンク
4: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:31:54.87 ID:sKr/xWyt0
サブブランド立ち上げてやれば良かったんや
元々の客大事にせん会社に未来はないやろ
元々の客大事にせん会社に未来はないやろ
5: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:32:07.35 ID:j81lJxaC0
他社に対する優位性が無かった
6: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:32:09.74 ID:rrp2CbQz0
もうどうしようもないじゃん
家具とかオワコン
家具とかオワコン
8: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:32:51.45 ID:En3x4FGP0
それで顧客ついてたのに
15: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:35:30.43 ID:2OVLdY7DM
売り方を考えるとか
中国や海外の金持ちに売るとか
色々やりようあったのかもしれないね
中国や海外の金持ちに売るとか
色々やりようあったのかもしれないね
18: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:37:06.51 ID:dSqv/MXU0
上級すぎてニトリIKEAコーナン島忠を知らなかったんかな?この人
20: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:37:43.96 ID:2OVLdY7DM
ワイ事務所作るときに家具探したんやけどニトリは安っぽい大塚は高杉で
もう少しこう何か中間くらいのが欲しいとは思ったけどなあ
もう少しこう何か中間くらいのが欲しいとは思ったけどなあ
21: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:37:48.60 ID:AVG812oSd
安売り競合に今更勝てるわけないし
家具なら一回買ったら長く使うから高くて良いもの買う奴の需要も
ある程度あるのに
家具なら一回買ったら長く使うから高くて良いもの買う奴の需要も
ある程度あるのに
22: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:38:05.66 ID:BS3L9TZn0
ワイ三越で働いてるんやけどなんだかんだ昔からのブランドを大切にする顧客っておるからな
24: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:38:43.99 ID:VcdvO7CN0
まあコイツがやらかさんでも緩やかに死ぬか即死するかの二択やったろ
27: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:38:54.89 ID:ByF5KjUF0
高級品買うやつも安物買うやつもおるけど中途半端なのが一番あかんわ
33: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:40:33.65 ID:v0NLQ7vW0
戸建てのためにまとめて家具買う需要は間違いなく落ちてくからある程度妥協は必要だったろ
安売り多売路線も同じくらい無理筋だけど
安売り多売路線も同じくらい無理筋だけど
38: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:41:22.53 ID:x7XgPmqTd
街の電気屋さんだって割高やけど親身になって何でもやってくれるから生き残ってるし
40: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:41:48.68 ID:kACJik/Xd
あんなケンカしたらもう高級路線は無理や
高い家具買う奴がそんなところで買うわけない
高い家具買う奴がそんなところで買うわけない
41: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:41:50.76 ID:KQXr1HPT0
庶民向け家具とかいうレッドオーシャンに突っ込んだから
元の顧客引っ張って来れないし
元の顧客引っ張って来れないし
44: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:42:11.68 ID:7iYmGb6VM
まあそれだけ日本人が貧しくなったってことやな
店に入るなり従業員が一人つきっきりでついてくるとか前時代すぎるし
店に入るなり従業員が一人つきっきりでついてくるとか前時代すぎるし
49: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:43:09.97 ID:T1NE6ZNua
>>44
言うてもともと大塚家具に行くような富裕層が減ったとは思わんけどな
中流以下が貧しくなって格差が広がっていったんであって
言うてもともと大塚家具に行くような富裕層が減ったとは思わんけどな
中流以下が貧しくなって格差が広がっていったんであって
48: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:42:51.77 ID:LTtmnlw10
大手の土俵に入ってどうすんのかと思ったけど 当然の結果や役員が無能だらけだったんやろ
57: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:43:57.76 ID:ZJi9uac20
ニトリには敵わないんだから、高級路線が正しいよ
67: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:45:01.90 ID:5fL5DCBu0
せっかくええ家具作る会社やったのにな
69: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:45:13.03 ID:Qu6X7OIId
自分とこの顧客の需要がわかってなかった
ちゃんと下働きして現場を見るべきやったね
ちゃんと下働きして現場を見るべきやったね
70: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:45:19.04 ID:WTGZweJP0
ニトリっていま売れてるの?
93: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:48:20.61 ID:BAsd6Kot0
>>70
とんでもない利益あげとるぞ
とんでもない利益あげとるぞ
94: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:48:29.20 ID:+KJpTa1+a
騒ぎ始まった頃のワイドショーは娘に肩入れする一色やった
見た目10割とはよう言うたもんや
何もしてない息子がついでに無能扱いされたのもビジュアルのせいやろ
見た目10割とはよう言うたもんや
何もしてない息子がついでに無能扱いされたのもビジュアルのせいやろ
98: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:49:00.17 ID:erbExCb+0
114: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:50:04.83 ID:2HUsk7rv0
ニトリは一日にしてならずや
正直10年前はIKEAや無印に並ぶブランド力持つとは思わなかった
正直10年前はIKEAや無印に並ぶブランド力持つとは思わなかった
120: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:50:45.29 ID:yS2wfgIqp
ハイブランド大塚家具はそのまま残して
「大塚家具の技術を生かしたローブランド」ってウリのラインを別で作るべきやったと思う
「大塚家具の技術を生かしたローブランド」ってウリのラインを別で作るべきやったと思う
129: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:51:32.73 ID:nAmoePsq0
細かいこと気にしなければ安くてそこそこいい家具がいっぱいあるからなあ
何か新事業でもやったらどうか
あ もう資金がなかったか
何か新事業でもやったらどうか
あ もう資金がなかったか
138: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:52:14.69 ID:OGNo+7Cf0
自分が退いたのが原因で株が高騰したら恥ずかしくて憤死しとるわ
146: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:52:55.31 ID:hNBQAXq90
高齢者は対面接客大好きだよ
147: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:53:10.42 ID:ZJi9uac20
ニトリでベッドやマットレスとか寝具揃えたら15万超えたわ
それなりにいいモノを揃えようとすると全然安くない
それなりにいいモノを揃えようとすると全然安くない
152: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:53:52.28 ID:Qu6X7OIId
>>147
大塚基準なら超激安やぞ
大塚基準なら超激安やぞ
153: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:53:55.37 ID:6GiFRB8gd
結果としてダメだっただけで
生き残りを模索するには路線変更は必要やったやろ
一番良かったのは価格帯とかは変えずに少数店舗経営する事やったと思うけど
こういう店って店員も簡単に切れるバイトとかばっかりじゃなさそうだから店舗潰すのも難しそうやし
他にあんまり選択肢なかったんちゃうの?
生き残りを模索するには路線変更は必要やったやろ
一番良かったのは価格帯とかは変えずに少数店舗経営する事やったと思うけど
こういう店って店員も簡単に切れるバイトとかばっかりじゃなさそうだから店舗潰すのも難しそうやし
他にあんまり選択肢なかったんちゃうの?
166: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:55:07.79 ID:LxHwpsK5a
本物の家具となるとダイニングチェア一脚70万とかの世界だもんすごいよな
167: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:55:11.03 ID:yuR+CiIR0
逆に今だと対面もあかんし
どっちにしろあかんルートやったなこれ
どっちにしろあかんルートやったなこれ
168: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:55:12.13 ID:YaLwaMb5M
昔の人は家具は一生モノだから何十万円も出していい桐のタンスとかを買ってた
今の人は家具なんて使い捨てだし耐久性なんて求めてないし
木目プリントだろうがホルムアルデヒド出しまくりだろうが安さのみしか見てない
今の人は家具なんて使い捨てだし耐久性なんて求めてないし
木目プリントだろうがホルムアルデヒド出しまくりだろうが安さのみしか見てない
171: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 21:55:20.50 ID:JviDavIU0
もっと久美子が前面に出ればよかったんや
APAを見習え
APAを見習え
家の改装に数百万とか墓を建てるのに数百万とか、新車購入で300万とか、額がデカかった。
今は10万円を捻り出すのに、悩み抜かないといけない庶民ばかりになってしまった。