1: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:48:14.72 ID:lMnnU1U50
社会保険料の負担が今の半分
消費税なし
物価が今の約9割
ボーナスは非課税
初任給は今と変わらず
平均給与は40万円高かった
消費税なし
物価が今の約9割
ボーナスは非課税
初任給は今と変わらず
平均給与は40万円高かった
2: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:48:42.37 ID:ZBtyLXb3p
なお労働時間
6: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:50:12.38 ID:fDVCvHBr0
会社が黒字でも人手が足りなくて潰れた
スポンサードリンク
5: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:50:04.07 ID:lMnnU1U50
ワイもバブルとか経験してみたかった
7: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:50:25.39 ID:aYO/454Ka
携帯もないから呼び出されることも無い
11: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:52:16.10 ID:F1LbV+mQ0
>>7
ポケベル「ピーピーピーピー!!」
ポケベル「ピーピーピーピー!!」
8: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:51:37.11 ID:mOnNOjZ+0
消費税ないのうらやましい
12: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:52:22.23 ID:crDHcUx/0
この世の天国みたいな国でワロタ
14: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:53:07.19 ID:BEJT3fpO0
なんで今みたいなことになってしまったの
15: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:53:15.18 ID:FeKYwxt40
お菓子が今の倍の量入ってたからな
24: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:55:37.34 ID:BEJT3fpO0
車買うのに必要な金額
30年前 初任給8ヶ月分
現在 初任給16ヶ月分
30年前 初任給8ヶ月分
現在 初任給16ヶ月分
25: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:56:03.83 ID:kN0ShM8M0
家電始め様々な部門でトップやったんやろ?
ヤバすぎんだろ
ヤバすぎんだろ
27: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:56:26.54 ID:ak32OKFz0
当時週休2日制がまだ珍しかった
80年代に銀行が週休2日制をやりだして叩かれてた
80年代に銀行が週休2日制をやりだして叩かれてた
86: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:04:58.17 ID:l+QKvoE70
>>27
小さな町工場も日曜稼働してたね
小さな町工場も日曜稼働してたね
30: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:57:05.83 ID:rjAKK1n60
これやったら基本給20万でも暮らせるな
31: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:57:18.57 ID:pU96OYRE0
車も安かった
スカイラインが200万円台で買えたしクラウンも300万円台、今のレクサスLSのセルシオも400万円台からあった
スカイラインが200万円台で買えたしクラウンも300万円台、今のレクサスLSのセルシオも400万円台からあった
32: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:57:24.13 ID:AjPtKNoz0
つか今の若者はこの時代にタイムスリップしたとして耐えられんか?
かなりどぎついパワハラ、セクハラ、モラハラが当たり前の時代やぞ?
かなりどぎついパワハラ、セクハラ、モラハラが当たり前の時代やぞ?
34: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:57:38.72 ID:qd5Ni6Ky0
この頃20代だった今の50代はなんか浮世離れしたのがいまだに多い感じがする
37: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:58:21.71 ID:X1E5v3IX0
就職率も100パーだったらしいな
というか大手なんて誰でも入れたとか
というか大手なんて誰でも入れたとか
41: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 10:59:08.93 ID:ak32OKFz0
当時は社宅や寮が完備してる会社が多かったので、家賃の負担も小さかった
52: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:00:51.44 ID:27zIb6fop
なんでこの状況なのにさらに労働時間を減らそう減らそうと動きあるんかわからんわ
日本人は成長を諦めたんか?
日本人は成長を諦めたんか?
53: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:00:53.98 ID:Si6HseJt0
うらやましい
54: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:00:58.07 ID:AjPtKNoz0
ただこの頃は好景気やったけど浮かれすぎてたって感じは否めんね
高度成長期の頃のが良かったかもしれん
高度成長期の頃のが良かったかもしれん
57: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:01:08.20 ID:I5CqfxXU0
みなトレンディなファッション着てたよな
59: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:01:25.70 ID:VnpoChZA0
バブル崩壊後も97年くらいまでは日本人の平均収入は上がり続けてる
橋本内閣以降の消費増税、政府支出削減、構造改革路線が決定的に間違いだったことがわかる
橋本内閣以降の消費増税、政府支出削減、構造改革路線が決定的に間違いだったことがわかる
62: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:01:53.41 ID:07oC6imxM
161: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:10:58.86 ID:1qhYaK4wr
>>62
もう違う国だね
これは
もう違う国だね
これは
63: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:01:55.90 ID:8N5QrQ5B0
大学までいったのに市役所なんかいって何の仕事やるの?って言われてたくらい公務員が底辺だった時代
73: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:03:34.70 ID:fnTwV35q0
インキャには今の方が良いわ
75: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:03:39.96 ID:wr3+qLy3d
ドラゴボの作画が今より良かったのもバブルのおかげよな
87: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:04:59.56 ID:N2USR/Ik0
政府「2018年までは好景気だったんやが?」
89: 風吹けばアザラし ◆kqX.LyiHvo 2020/11/14(土) 11:05:19.06 ID:cFLJ8/OXM
日本の未来はイェイイェイイェイイェイやなあ
99: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:06:01.96 ID:fYtOjhNZ0
うちの両親、どっちも警察だったんやけど、当時からしたら負け組だったんやろか
100: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:06:08.08 ID:0GKJ7mf60
電車に灰皿あったんは、もっと前やったっけ?
バスにはあったな
バスにはあったな
101: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:06:11.13 ID:PeBBYL8Ba
しかも飲酒運転あたりまえ
事故らなきゃ捕まらなかった
事故らなきゃ捕まらなかった
105: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:06:29.79 ID:wr3+qLy3d
当時の東京の土地だけでアメリカ全土を買えたんだよね
なら買っとけよ
なら買っとけよ
108: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:06:47.32 ID:C0I7V6vz0
なんかもう実感湧かんから今が日本の平常で
30年前とかが単なる確変にしか思えん
30年前とかが単なる確変にしか思えん
112: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:07:04.72 ID:gtQ3FhKYa
親が堅実でこの頃の金残してくれたの感謝やわ
127: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:08:18.41 ID:qd5Ni6Ky0
土曜夜になると家の前の道路で誰が必ず喧嘩してて叫び声がよく聞こえてきた
137: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:08:46.11 ID:5daFogzJd
プラザ合意とかいう悪魔の政策さえなければ…
143: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:09:21.74 ID:YFv7WeWEa
タバコが200円やったな
かわりに1.5のコーラは330円やったが
かわりに1.5のコーラは330円やったが
159: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:10:50.01 ID:kOC7OS3x0
少子高齢化とかこの頃から本気で対策してればまだどうにかなったやろと思うんやが
164: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 11:11:19.25 ID:NCLFd4j00
今の上級が心底アホやからなあ
自分さえ良ければ後は知らんじゃそりゃ世の中荒むわ
自分さえ良ければ後は知らんじゃそりゃ世の中荒むわ