
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:41:39.65 ID:b0HT9P+j0.net
30分2,3回話しただけで人柄なんか分かるわけないやろしねやボケ
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:42:15.38 ID:ArqAu4S00.net
わかるんだよなぁ…
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:42:17.28 ID:7Cd8rZ6W0.net
その1レスでお前がクズやと分かるけどな
スポンサードリンク
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:42:57.87 ID:Ky2YzF7Ra.net
2,3回で良い印象を与えらるやつがほしいんや
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:43:26.90 ID:ZBtai5pvd.net
ほぼ能力よりコミュ力のが必要だからな
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:43:31.27 ID:SzcGc/OX0.net
面接担当が何百人見てきたと思ってるんや?
使えるか使えないかくらいだいたいわかるわ
使えるか使えないかくらいだいたいわかるわ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:44:07.70 ID:/EYWgy9R0.net
しゃべりがうまいやつは大体有能やろ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:44:24.07 ID:vijrhrzcp.net
実際は回答よりも雰囲気とか見てるパターンも多いらしいけどな
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:45:47.56 ID:/v6Ligpmr.net
喋りもできんガイジを弾くための制度と思えば普通やろ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:46:08.33 ID:MNcuzCK10.net
コミュ力なんてない必要ないぞ
愛想良くしてればいいだけ
愛想良くしてればいいだけ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:46:14.15 ID:heZPDpXu0.net
有能はわからなくても明確な地雷はわかるぞ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:46:20.06 ID:hhVvgI+O0.net
人事は人を見るプロ!とかいうリクナビのくっさい煽り文句嫌いだわ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:46:28.24 ID:sDCcE1mV0.net
使えるかはわからないけど、使えないのはすぐわかるから困る
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:46:32.22 ID:cFdkbrxn0.net
喋りが上手いのは有能やん
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:46:50.43 ID:SfsxuX6b0.net
筆記だってそいつの能力がわかるわけでもないやろ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:47:31.19 ID:L7TIDuMBM.net
じゃあ100回くらい面接するんか?
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:47:41.95 ID:x3+yIUd3d.net
SPIと同じで足切りなだけだからな
良い人材を取れるかは確実じゃないが地雷は避けられる
良い人材を取れるかは確実じゃないが地雷は避けられる
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:49:31.18 ID:e1UU8BlV0.net
マジで蚊の鳴くような声しか出せない奴もおるからね
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:50:25.51 ID:KCDlZLY70.net
ホウレンソウも出来ない程度は流石にね
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:51:26.53 ID:tRArmWdF0.net
会社に入ってからも嘘ばっかりだしええんやで
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:51:44.64 ID:GuMu/I04a.net
大企業「人柄大事!人間力!チームワーク!」
上司「いかに他部署の人間を言いくるめられるかと他人に自分の仕事を押し付けられるかが成功の鍵やぞ」
上司「いかに他部署の人間を言いくるめられるかと他人に自分の仕事を押し付けられるかが成功の鍵やぞ」
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:52:01.56 ID:eTczCYrWa.net
ワイ無能で元営業マン
面接だけは毎回高評価な模様
なお就職後
面接だけは毎回高評価な模様
なお就職後
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:53:19.74 ID:sLyFaNf/a.net
コミュ力重視なのは当たり前のことや
でもコミュ力ってのは仲間内でウェーイやることだと思っとるやつが多いねん
でもコミュ力ってのは仲間内でウェーイやることだと思っとるやつが多いねん
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:54:42.43 ID:VU/Fkc720.net
面接とか発表中って半分別人格みたいになって勝手に喋るから当てにならんわ
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:56:44.16 ID:4EnmZ04X0.net
>>105
ワイもこれンゴ
普段のワイは無口
ワイもこれンゴ
普段のワイは無口
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:56:16.83 ID:E4ss7mTxa.net
どんなテストをしたってその人の真価なんて分かるわけもない、だから学歴とか面接とかで信用できるラインを見極めて採用するんや
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:56:19.63 ID:kd1lxxNK0.net
喋りがうまいのも一つの能力やん
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:57:09.21 ID:ySpKNM6k0.net
話し方、コミュニケーション能力、理解力、アピール力、話術etc
分かるんだよなあ
分かるんだよなあ
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:57:31.85 ID:VjXsSwfWp.net
面接練習なんて一度もやったことなかったわ
面接なんて何聞かれるかわからないから自分の言いたいことだけをしっかりまとめて後はその場の雰囲気やろ
面接なんて何聞かれるかわからないから自分の言いたいことだけをしっかりまとめて後はその場の雰囲気やろ
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:57:45.59 ID:e0r32+o4a.net
じゃあどういう採用試験なら満足なんや
対案をだせ代案を
対案をだせ代案を
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:58:06.19 ID:cfzpkg0d0.net
営業職なら必須スキルなんだよなぁ
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:58:22.25 ID:ohhWkGrW0.net
学歴だけで判断した方がええ
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:59:05.10 ID:4EnmZ04X0.net
>>140
学歴だけで使えん奴山ほどおるやん
学歴だけで使えん奴山ほどおるやん
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:58:35.06 ID:f81uje+O0.net
表面上優等生中身ゴミクズ採用してしまった時のガッカリ感半端ないわイッチのいうこともわかる
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:58:52.98 ID:ewu+M2Ws0.net
就活はほんま運やで
運というか縁やな
運というか縁やな
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:58:57.40 ID:73XTo8tX0.net
結構盛り上がったのにおとされたンゴおおお
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:59:05.21 ID:kQ4i9ZWHa.net
そもそもコミュ力だけで取るわけないやろ
似た様な能力なら明るい奴人当たりがいい奴喋れる奴を取るのは当たり前よ
似た様な能力なら明るい奴人当たりがいい奴喋れる奴を取るのは当たり前よ
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:59:17.18 ID:I1enLuUk0.net
苦手なもんがあってもええんや。
それをちゃんと伝えることが大事やで。
もちろん克服する意思も必要やけどな。
それをちゃんと伝えることが大事やで。
もちろん克服する意思も必要やけどな。
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 08:59:58.58 ID:mpZI38ps0.net
ええやん、勉強頑張ってたんやろなあって奴を喋りで蹴散らすの楽しいで。
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 09:00:00.73 ID:jwt3Qc340.net
喋れもしないやつは総じて無能なんだからあながち間違いでもないだろ
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 09:01:40.15 ID:mpZI38ps0.net
人事を神格化しすぎや。
あんなん会社で窓際なカスがやる部署やで、アホもバカも見抜けん。
あんなん会社で窓際なカスがやる部署やで、アホもバカも見抜けん。
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 09:03:28.68 ID:FQmoDT7Ta.net
学歴はあればある程度信用されはするな
無名なところの人よりちゃんと話聞いてもらえる
まあワイが高学歴高身長イケメンだからかもしれんが
無名なところの人よりちゃんと話聞いてもらえる
まあワイが高学歴高身長イケメンだからかもしれんが
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/08/05(土) 09:04:19.49 ID:MU2BegdP0.net
別にコミュ力が見られてるわけじゃないけどなw
コミュ力「も」見られてるかもしれないが、どんな内容のことを話すか見られてるだけ
コミュ力「も」見られてるかもしれないが、どんな内容のことを話すか見られてるだけ
パートの面接したら、精神異常なBBAが混じってる。
そういうのを排除する。
大学卒の就職面接は、景気に左右されて、広い門の時もある。
その企業が、あまりにもホワイト過ぎて、居心地が良い場合、圧迫面接で狭き門にすることがある。
しかし、景気は変動するので、ホワイト優良企業が沈没、リストラすることも。
知ってるのは、日産・沖電気・損保ジャパン・そごう・三洋電機・日産生命
一流有名な大企業もいいけど、定年まで安定して続く無名企業に就職した方がいい。学生さんはな。