1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:15:00.63 ID:AFAy37TI0.net
凄すぎ
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:15:19.19 ID:bbfCHN4bM.net
わかる
日本もあくしろ
日本もあくしろ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:15:41.87 ID:QDOYyAf70.net
ほんまにいったんか?
スポンサードリンク
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:16:40.61 ID:ngNH8ptCd.net
遅すぎるやろ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:17:29.55 ID:LurQSnSMd.net
もし行ってなかったらソ連が鬼の首取ったように騒いでたゾ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:18:35.93 ID:wuiFCwdv0.net
>>13
ソ連もいってないから
ソ連もいってないから
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:18:06.06 ID:wuiFCwdv0.net
プレステ以下のコンピューターで行ったんだろ
ぜったいに嘘や
ぜったいに嘘や
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:18:12.93 ID:IeKCKBqBa.net
中曽根生誕→1918年
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:18:13.67 ID:6TZfHlEbK.net
あれから何十年もたってるのに何の進展もないのは何でや
NASAが何か隠しとんのか
NASAが何か隠しとんのか
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:19:23.27 ID:AFAy37TI0.net
>>17
だって鬼のような金使う理由ないもん
冷戦終わったし
だって鬼のような金使う理由ないもん
冷戦終わったし
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:18:49.18 ID:PmW+NIzq0.net
まぁドーピングしまくってるようなもんやから
あの頃の宇宙産業の予算ヤバイで
あの頃の宇宙産業の予算ヤバイで
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:20:45.89 ID:G3Oi2TwQM.net
当時のガキ「これからは宇宙旅行だああああああ」
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:21:51.86 ID:wuiFCwdv0.net
火星移住するやついないの?
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:22:43.59 ID:wuiFCwdv0.net
月にはルナリアンの死体があるからな
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:22:48.14 ID:ADeEXQxr0.net
ライト兄弟の初飛行から66年と考えると恐ろしく速い
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:23:21.28 ID:lQjhUgld0.net
月に行く理由なんて威張れるだけで完全な無駄だからな
ソ連も金星にすぐ変えたし
ソ連も金星にすぐ変えたし
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:23:52.06 ID:cIBsO+xi0.net
ライト兄弟から戦争に飛行機が導入されるまでの速さがやばい
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:24:20.01 ID:oTH4tc2Z0.net
火星でタコパするくらいのお茶目さが欲しい
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:24:40.13 ID:wuiFCwdv0.net
月の裏側に地球を監視する施設があるからいけないんやで
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:25:29.09 ID:AFAy37TI0.net
衛星放送が1980年代にすでにやってたのも凄い
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:25:53.35 ID:oWvgTgXId.net
宇宙開発競争って今考えたらバカな争いだよな
ソシャゲに大金つぎ込むガイジに似てるわ。その時は必死だけどあとで後悔するやつ
ソシャゲに大金つぎ込むガイジに似てるわ。その時は必死だけどあとで後悔するやつ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:26:07.97 ID:ugGNM/iZ0.net
地球を冒険するには遅すぎ、宇宙を冒険するには早すぎる時代に生まれた我々
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:28:00.00 ID:uRidRN+40.net
月面着陸は嘘だっていう陰謀論がいまだに信じられてるのがなあ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:28:25.96 ID:J/ALpDEM0.net
月着陸よりも打ち上げ後制御船が着陸船とドッキングする方が変態技術だと思うんやけど
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:28:40.62 ID:Q+KkJOoq0.net
旗バッサバサで草
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:31:11.12 ID:1CDdkWWc0.net
>>74
そら真空状態やし旗も揺れるで
そら真空状態やし旗も揺れるで
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:29:22.48 ID:YANs3nwP0.net
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:29:59.13 ID:iRjFMgBI0.net
NASAは月には行ってると思うがアポロ11号は行ってないで。
ソ連との開発合戦の中でやってしまった出来心や。
ソ連との開発合戦の中でやってしまった出来心や。
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:31:20.99 ID:syC9z4i60.net
月に降り立つってどんな気持ちなんやろなぁ
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:31:28.05 ID:P53dWPeq0.net
パッパ「お前が大人になる頃には色んな星に行き放題やで楽しみにしときや」
いつやねん
いつやねん
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:32:02.79 ID:37RxCWYN0.net
それよりボイジャーとかめっちゃ前に飛んだ探査船がずっと映像送り続けてたのすごE
今のデジカメとかと同じような理屈でデータ化しとったんやろか
今のデジカメとかと同じような理屈でデータ化しとったんやろか
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:33:51.80 ID:f7gBqA5d0.net
軌道の計算してる人とかほんま凄いと思うわ
スイングバイとかしてピンポイントでいくつもの星に行くとか
スイングバイとかしてピンポイントでいくつもの星に行くとか
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:35:00.46 ID:eKQEsLC+0.net
宇宙兄弟じゃあんなポンポン行っとるのになあ
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:35:51.33 ID:PzCBLb1v0.net
米ソが国家予算を大量につぎ込んでスーファミを一台作ってた時代やぞ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:36:18.91 ID:iN1bBkEcd.net
ワイらが生まれるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったんやで
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:36:48.54 ID:kaSkSCP00.net
ソ連がアメリカより先に月に行ってたらどうなってたんやろうか
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:37:09.58 ID:RvVqHYG+0.net
宇宙服でジャンプしてる映像あるけど
重力1/6ならもっと高く飛べるんやないか?
重力1/6ならもっと高く飛べるんやないか?
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:37:45.42 ID:4N10RSye0.net
>>145
宇宙服そのものが重いんとちゃう?
宇宙服そのものが重いんとちゃう?
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:39:36.38 ID:3z81yGpi0.net
未だに嘘とか言っとるやつは近所の天文台にでも頼んで月面の反射板見せてもらうといいで
アポロ計画でアメリカが月面に残してきた電波反射板はアマチュア観測家でも見れる
アポロ計画でアメリカが月面に残してきた電波反射板はアマチュア観測家でも見れる
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:41:03.20 ID:zKyW013n0.net
正直NASAさんの黒歴史だよね
アメリカの若者にめっちゃ笑われてそう
アメリカの若者にめっちゃ笑われてそう
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:37:59.56 ID:RRbmxaxua.net
宇宙のどっかの星には2ちゃんみたいな掲示板やってるやつおるんかな