1: 田杉山脈 ★ 2019/11/28(木) 17:56:33.82 ID:CAP_USER
囲碁の世界タイトルを20回近く獲得し、2000年以降最強の棋士の1人とも評されるイ・セドル棋士が、2019年11月19日に韓国棋院に辞職願を提出したことを、韓国メディアの聯合ニュースが報じています。かつてAI企業DeepMindの開発した囲碁AI「AlphaGo」と戦って敗れたイ棋士は、引退の動機の1つとして「AlphaGoなど囲碁AIの圧倒的な強さ」を挙げているとのことです。
6歳から囲碁を始め、12歳で入段したイ棋士は定石に縛られない独創的なスタイルで韓国内のリーグ戦や世界選手権で数え切れないほどの勝利を重ね、「韓国棋界の魔王」と呼ばれた棋士です。
世界戦で4冠を獲得し、通算1000勝という圧倒的な成績を収めていたイ棋士は、、Googleが買収した企業であるDeepMindが開発したAlphaGoと2016年3月に5番勝負で対局しましたが、4-1で敗北。AlphaGoが世界最強の囲碁棋士であったイ棋士を下したことで「囲碁で初めて人工知能が人間を上回った」と評されました。
AlphaGoとの5番勝負では、第4戦でイ棋士が1勝を挙げています。イ棋士はこの第4戦での勝利について「AlphaGoのバグに勝利しただけ」と評価しています。当初は第4戦も「イ棋士に勝ち目はない」と解説席は見ていたそうですが、イ棋士が「神の1手」とも評されるほどの妙手を78手目に打ったことで形勢が逆転。78手目がAlphaGoの想定外だったためか、79手目以降でAlphaGoは突然悪手を連発。最終的に、AlphaGoは181手目で投了を宣言しました。
https://gigazine.net/news/20191128-alpha-go-master-retire/
8: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:11:56.01 ID:HX7AALtx
人間同士が戦うところに価値があるのが競技だしな
スポンサードリンク
2: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:00:37.25 ID:7D5f0V7G
将棋は囲碁より遥か前に負けてるけど、誰も気にして無いし
3: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:00:38.26 ID:aJaFIWq6
人間の天才がかなわない。
9: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:13:29.15 ID:K9KPYw6N
体内に受信機埋め込んだ棋士が最強
10: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:17:08.56 ID:7vxfHZak
くだらねえ
AIはAI同士でキャッキャしてろよ
AIはAI同士でキャッキャしてろよ
11: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:17:36.67 ID:y1xKjE2h
人工知能も引退したから、気にすることないのに
16: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:24:33.13 ID:ZtOZ2XYw
今度は囲碁の先生としての開発してもらいたいな
19: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:25:07.69 ID:g5p81vuv
車より早く走れないので陸上選手やめます、みたいなのだろ
馬鹿としか言いようがない
馬鹿としか言いようがない
20: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:26:59.53 ID:5wL36Aou
AIから学べば良い。
AIを研究する時代になる。
AIを研究する時代になる。
25: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:32:11.02 ID:iVU1v0pv
>>20
それ無理
AIの問題点は答えを導き出したロジックが見えないこと
見えるようなら人間の脳を超えてない
それ無理
AIの問題点は答えを導き出したロジックが見えないこと
見えるようなら人間の脳を超えてない
22: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:29:41.06 ID:1u0O9fRM
人間の脳だけを使って
どこまでできるのか
そういう勝負だと思えばいい
どこまでできるのか
そういう勝負だと思えばいい
31: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:39:50.33 ID:om/frKa3
エネルギーの総量が違うからな
脳のエネルギー効率と消費量あげる努力しないとな
脳のエネルギー効率と消費量あげる努力しないとな
39: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:53:54.20 ID:68WC4L63
囲碁の真理を追求してたのか?
AIに勝てないから引退というのは理解できないなぁ
AIに勝てないから引退というのは理解できないなぁ
42: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 18:56:49.94 ID:UyHyYYw2
カケツもAIにフルボッコにされてたし、もはや勝とうと思うこと自体が間違い
45: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 19:02:21.09 ID:vxCmwNmP
演算対決でスパコン対人間でスパコンに負けたから人間辞めますと一緒。
48: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 19:06:37.35 ID:X5Enjs/Z
AIもプログラムである以上はバグがあるだろうから
バグ探ししてそこをつけば勝てるんだろうけど
プロ棋士の仕事からは離れていくだろう
バグ探ししてそこをつけば勝てるんだろうけど
プロ棋士の仕事からは離れていくだろう
59: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 19:20:12.41 ID:BDp8a+cA
alphaGoは勝敗よりも碁の内容が衝撃的だった
誰も解説できない序盤戦の布石
数百年先の未来からやってきた人間みたいな打ち回しで
スケールが違い過ぎた
あれは凹むわ
でもガチでぶつかって散ったイ・セドルは人類史に名前を残したと思う
誰も解説できない序盤戦の布石
数百年先の未来からやってきた人間みたいな打ち回しで
スケールが違い過ぎた
あれは凹むわ
でもガチでぶつかって散ったイ・セドルは人類史に名前を残したと思う
61: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 19:28:02.46 ID:9GeDPOEh
人間同士の対決が本来の姿というけど
カネがからんでくると分からんように受信機を体内に埋め込むのが出てくるね
カネがからんでくると分からんように受信機を体内に埋め込むのが出てくるね
64: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 19:33:15.44 ID:p7PPK4JZ
引退するのは本人の自由だが、機械に勝てないから引退って・・・
陸上選手が居なくなるだろw
陸上選手が居なくなるだろw
71: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 19:44:04.27 ID:zGpJ3UoU
機械に勝てないからって引退する事はないと思うが
78: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 20:04:26.27 ID:sPUQ/w/G
その類まれな頭脳を使って自分がナンバーワンになれる分野をこれから開拓するんだろ
81: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 20:08:48.72 ID:wFQ00iaE
必死に考えるのがなんかバカバカしくなったんだろうな
83: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 20:17:35.21 ID:aIDFCrCX
絶対に超えられない壁があるとやる気無くすよね
人間の成長速度を上回って強くなり続けるし
今後はDeepMind顧問として頑張ってほしい
人間の成長速度を上回って強くなり続けるし
今後はDeepMind顧問として頑張ってほしい
91: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 20:38:44.41 ID:t3AQt+Cm
こんな考えの棋士はほとんどいないだろ
指摘されてるがF1やチーターや鳥やイルカに負けるからといって止めるのか
指摘されてるがF1やチーターや鳥やイルカに負けるからといって止めるのか
92: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 20:39:07.89 ID:cwU/8AtG
24世本因坊と高尾山が解説してた対局見てたげど
ずっとセドル優勢の判断で、結局AIが勝って、なんだかわからなかったなw
ずっとセドル優勢の判断で、結局AIが勝って、なんだかわからなかったなw
97: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 20:49:42.25 ID:fEdQwqXu
過去の棋譜総当たり式だった昔と違って、AIは独自理論構築してる。
昔なら人間側が時間無制限で棋譜参照OKなら勝てた。AI相手だとそれでも勝てない。
AI同士で数千万回対戦して最適化した結果。人間では到達できない、理解できない境地まで登りつめた。
昔なら人間側が時間無制限で棋譜参照OKなら勝てた。AI相手だとそれでも勝てない。
AI同士で数千万回対戦して最適化した結果。人間では到達できない、理解できない境地まで登りつめた。
106: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 21:29:34.18 ID:JS/xUdax
インターネットにつながったゲームソフトなら どんな分野も勝てる分けねーだろ
ネット接続はカンニングし放題じゃねーか
ネット接続はカンニングし放題じゃねーか
108: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 21:33:17.91 ID:ko0sR5P/
将棋界は事前に羽生名人とか戦わせる前に圧力かけて辞めたし
171: 名刺は切らしておりまして 2019/11/29(金) 01:09:50.57 ID:K+FgsBpE
>>108
羽生本人はあっさり引き受けそうな性格なんだよな
AIがもう少し弱かった頃に勝負して欲しかったわ
今じゃ全棋士の棋譜見て悪手だとAIが批評するレベルになっちまった
羽生本人はあっさり引き受けそうな性格なんだよな
AIがもう少し弱かった頃に勝負して欲しかったわ
今じゃ全棋士の棋譜見て悪手だとAIが批評するレベルになっちまった
177: 名刺は切らしておりまして 2019/11/29(金) 01:36:36.21 ID:e6md0huA
>>171
渡辺竜王なんか大和証券のイベントで初期にボナンザと戦って勝った
タイトルホルダーの棋士はほとんどが公式に対戦してるのに
羽生だけ対戦してないのは、協会以前に本人の意向だと思うけどね
渡辺竜王なんか大和証券のイベントで初期にボナンザと戦って勝った
タイトルホルダーの棋士はほとんどが公式に対戦してるのに
羽生だけ対戦してないのは、協会以前に本人の意向だと思うけどね
113: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 21:45:23.14 ID:OaPlMw1S
楽しませてくれるかどうかだよ、プロは。
114: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 21:49:03.61 ID:fGW887C5
スイッチ切っちゃえよ
115: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 21:52:15.36 ID:ViUh0qMd
棋士辞めなくてもいいと思うんだけど
116: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 22:03:56.26 ID:Rpyj6ToI
本人がモチベーションを保てなくなったんだから仕方ない
囲碁よりやりたいことが見つかったのならそれでいいんじゃないかな
囲碁よりやりたいことが見つかったのならそれでいいんじゃないかな
123: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 22:25:37.88 ID:PRXz66KA
これからは、コンピュータVSコンピュータ、
どちらがより賢く強いコンピュータを作ったか?で競う時代
プレーヤーではなくトレーなだな
どちらがより賢く強いコンピュータを作ったか?で競う時代
プレーヤーではなくトレーなだな
125: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 22:28:49.56 ID:7D5f0V7G
AlphaGoはコイツに勝った後もパワーアップして、
事前学習ゼロ&100時間で無敗に達するレベルになってから引退したんだな
事前学習ゼロ&100時間で無敗に達するレベルになってから引退したんだな
138: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 23:24:43.05 ID:GlHpfVKB
AIの序盤の打ち方を見ると
一つ一つの手筋を追いかけるのではなく
将来に備えて全体的にタネをまいている感じ
あそこが潰されれば、こちらを攻める
こちらで負けても隣接する別の方面では
優勢になるみたいな
多方面の戦線を最小限の手数でこなしていくので
最終的には無駄がないAIが優位になる
一つ一つの手筋を追いかけるのではなく
将来に備えて全体的にタネをまいている感じ
あそこが潰されれば、こちらを攻める
こちらで負けても隣接する別の方面では
優勢になるみたいな
多方面の戦線を最小限の手数でこなしていくので
最終的には無駄がないAIが優位になる
141: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 23:33:03.70 ID:Bdyrb6Yk
仕事でプライドを形成してる人間はかなり多いだろ
他人事じゃない
他人事じゃない
160: 名刺は切らしておりまして 2019/11/29(金) 00:29:13.26 ID:TxWSbvI/
碁打ちが、天才プログラマーに負けた訳で、人間がそれ以外の何かに知能で負けた訳じゃないだろ
178: 名刺は切らしておりまして 2019/11/29(金) 01:36:47.09 ID:8cGpFxlU
極めたからこその考えてなんだろな。
うーむなんとも…
うーむなんとも…