1: 朝一から閉店までφ ★ 2019/11/12(火) 08:54:15.12 ID:CAP_USER
アマゾンでの社内プレゼンテーションで、パワーポイントの使用が禁止されているのは、かなり有名な話になってきた。「パワポ禁止令」を発令したのは、他ならぬジェフ・ベゾスだ。
ベゾスがパワポを禁止した理由については、社内でもさまざまな逸話が語り継がれている。なかでも、私がさもありなんと思っているのが、外部コンサルティング会社にまつわるエピソードだ。
アマゾンがスタートした当初、サービスの骨格を固めるためにベゾスは外部のコンサル会社に提案を依頼した。彼らは当然気合いを入れたパワポの資料を作成してプレゼンテーションを行ったのだが、手の込んだ紙芝居のようなビジュアルに惑わされるばかりで具体性がなく、何を提案したいのかよくわからないとベゾスが激怒したというものだ。
実際、パワポのプレゼン資料は要点だけを箇条書きにして詳細は口頭だけで説明したり、見栄えのいい、そして都合のいいグラフなどを多用して提案のメリットや効果を強調することが多い。また、アニメーションなどを使い、みてくれに時間をかけることがある。
でも、後から資料を見返しても肝心なことが口頭説明だけで書かれておらず、“なんだかよくわからない”ということになりがちだ。ベゾスはもちろん、ヒエラルキーが明確で多くの案件のスピーディな決断を求められているアマゾンのリーダーにとって、面倒なことこの上ない。
作成者の主観が過剰に入り込むという理由で、グラフの使用も好まれない。シンプルな棒グラフひとつでも、軸のスケールや幅を変えるだけで印象が大きく変わってしまう。対象を比較しづらい円グラフはほとんど使用されることがないし、無意味な装飾を施した3Dのグラフなど言語同断である。
https://bunshun.jp/articles/-/15306?page=1
3: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:03:34.25 ID:5JLgvDeI
箇条書きでじゅうぶん
スポンサードリンク
6: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:04:37.01 ID:qIXbUFAE
絵とかグラフよりも、文章の内容や具体的な数字が重要
演出で誤魔化さないといけない場合もあるのかもしれないけど、その時点でプレゼンする時間も意味も無いということになる
演出で誤魔化さないといけない場合もあるのかもしれないけど、その時点でプレゼンする時間も意味も無いということになる
7: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:04:42.74 ID:+KKyQzaw
みんなでパワポ作成に5時間
8: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:05:45.09 ID:A6u+w3dY
パワーポイントがどうとかじゃないんだよな
数字は嘘をつかないが、数字を使って嘘をつくことはできる
そのことを言っているんじゃないか
数字は嘘をつかないが、数字を使って嘘をつくことはできる
そのことを言っているんじゃないか
10: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:07:56.38 ID:zSNYM+te
報道バラエティも禁止だな
12: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:09:20.13 ID:+hYwKHSg
パワポを使うなら、駅のパネル広告みたいにしなきゃだめだよ
13: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:09:37.89 ID:bXzr99l4
騙せない奴は何しても騙せない
16: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:14:04.01 ID:P3sgipjz
じゃあどうやってプレゼンしてんの?
学会とかは?
学会とかは?
105: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 10:28:05.30 ID:DaOJk2Hu
17: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:14:08.05 ID:10irLlLN
絵やグラフを使った方が分かりやすいとの思い込みだな
18: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:15:58.80 ID:E6q6J5xo
道具の問題じゃないだろ
22: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:17:04.19 ID:Bxug2b/I
パワポが全てダメとは思わないけどな
適したシーンや相手っていうのは存在すると思う
具体的には笑いを取りたい時とか
あんなもん遊びですよ
適したシーンや相手っていうのは存在すると思う
具体的には笑いを取りたい時とか
あんなもん遊びですよ
25: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:21:12.40 ID:etgbBBrs
パワポ自体は悪くないソフトだとおもうけど、バカが見てくればかりでごまかす使い方してんだよね
これメッチャわかるわ
おれも当初から大嫌いだった
パワポで資料を作りこむ時間が無駄すぎる
これメッチャわかるわ
おれも当初から大嫌いだった
パワポで資料を作りこむ時間が無駄すぎる
26: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:22:43.35 ID:n3YsV4OV
体裁を気にしすぎるから
31: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:25:55.74 ID:zIZt6qHn
フリーのでいいよ。グーグルスライドで十分
32: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:26:07.98 ID:dFmkNQIO
ウチも社内はコピー機能付きのホワイトボードにその場でパッパと手書きだわw
34: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:26:53.00 ID:XIf/qdTk
別に禁止することないだろうに。
極端すぎ。
極端すぎ。
43: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:36:07.73 ID:onnQnFBD
中身で勝負してくださいって事でしょ
見た目に時間を費やすのは無駄で
見た目に時間を費やすのは無駄で
44: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:37:04.91 ID:52+sm4p7
要は具体的な提案だけが欲しいんだろうね
時間は有限だから無能の無駄な説明に付き合わされるのは我慢できないんだろう
時間は有限だから無能の無駄な説明に付き合わされるのは我慢できないんだろう
46: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:39:08.30 ID:85gEDuQw
新人さん向けの説明書にはパワポ便利だよ
猿でもわかるなんとやらって感じで
猿でもわかるなんとやらって感じで
48: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:40:15.08 ID:BGJ8pZdg
1番いいのはエクセルでA4一枚に重要な事項とデータを簡潔に
キチンと纏めることだよな
実際には世の中にはアホの方が多いからパワポ使っちゃうけどw
キチンと纏めることだよな
実際には世の中にはアホの方が多いからパワポ使っちゃうけどw
50: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:40:48.66 ID:5Y1pArdR
確かトヨタも禁止だったような。
プロの棋士は棋譜が無くても言葉だけで将棋指せるって言うし
プロのビジネスマンであればグラフや挿絵が無くても
簡単な言葉や数字だけで瞬時にイメージ出来て当然というわけだな。
プロの棋士は棋譜が無くても言葉だけで将棋指せるって言うし
プロのビジネスマンであればグラフや挿絵が無くても
簡単な言葉や数字だけで瞬時にイメージ出来て当然というわけだな。
52: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:41:12.93 ID:IA/o1d2I
これが判る人がトップに就く事が重要なんよな
経営のマッチョぶりで判る
経営のマッチョぶりで判る
64: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:50:02.61 ID:85gEDuQw
学生時代に嫌というほど見てきた
ノートに付箋付けたりシール付けたり蛍光ペンで着色したりすると見ばえ良くなるが
成績優秀者はそんなものしない
黒一色、そのかわりものすごい集中力で授業を理解する
これも同じことだ
ノートに付箋付けたりシール付けたり蛍光ペンで着色したりすると見ばえ良くなるが
成績優秀者はそんなものしない
黒一色、そのかわりものすごい集中力で授業を理解する
これも同じことだ
66: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:50:15.39 ID:LZq/uVE3
仕事をやっている感を出すという点ではよくできたソフトだよな。
MS商売上手だな。
MS商売上手だな。
69: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 09:52:17.33 ID:qB+J66nK
会議に出ないときに渡されたパワポ資料ってクソの役にも立たない
説明しないと分からない資料は要らない
説明しないと分からない資料は要らない
81: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 10:05:41.65 ID:rqTdfTUk
見る側も結局雰囲気でしか見ないからなパワポは
89: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 10:12:14.05 ID:XcQnmJK5
アニメーション効果を入れて見栄えをよくしろ、と上司に言われたから仕方なく入れてる
部内報告書なのに無駄な時間ばかり取られる
模造紙に手書きで要点だけ箇条書きした方が全然早い
と思いながら仕事してる
部内報告書なのに無駄な時間ばかり取られる
模造紙に手書きで要点だけ箇条書きした方が全然早い
と思いながら仕事してる
90: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 10:13:07.34 ID:EosI906l
パワポが問題なのではなく提案者に問題があるんだろ
99: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 10:26:31.93 ID:pGTWTzDY
要するにプレゼン過多だからしなくていいって話かな
128: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 10:58:49.40 ID:AuN/LOHu
A3全面使って薄い青バックで「顧客価値の最大化」とだけ書いてあるの見たことあるな
130: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 11:03:41.18 ID:exFCY/V5
無能なやつにパワポ資料作らせると、
やたらに文字がぐるぐる回転したり、ワイプして出てきたり
見づらいだけで中身にないアニメーションだらけの資料が出来上がる
パワポ自体を禁止までしなくても、とりあえずアニメーション禁止にするだけで効率は上がる
やたらに文字がぐるぐる回転したり、ワイプして出てきたり
見づらいだけで中身にないアニメーションだらけの資料が出来上がる
パワポ自体を禁止までしなくても、とりあえずアニメーション禁止にするだけで効率は上がる
134: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 11:12:50.66 ID:ZUsFR8hc
まぁ、パワポって外部ド素人に対するプレゼン向きで、社内で使うもんじゃないな。
146: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 11:25:28.07 ID:10RQ+vSg
うちは数字が禁止になった。
数字に説得力があるかのように錯覚するのが嫌らしい。
やりたい事をA4二枚で文章でって指定。
数字に説得力があるかのように錯覚するのが嫌らしい。
やりたい事をA4二枚で文章でって指定。
151: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 11:34:13.43 ID:mEIFicmj
パワポそのままの配布資料が禁止なら分かるけどね。
画面に映すならパワポの方がやりやすかろう。無味乾燥で字だらけのプレゼンだってできるわけだし。
画面に映すならパワポの方がやりやすかろう。無味乾燥で字だらけのプレゼンだってできるわけだし。
157: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 11:38:03.51 ID:9h1GmKS+
これはわからんでもないね
楽しちゃうと中身も空っぽになりがち
習慣化しちゃったら一度禁止してみるといいかも
資料を四苦八苦作る過程のなかで新しい発見があるかもしれない
楽しちゃうと中身も空っぽになりがち
習慣化しちゃったら一度禁止してみるといいかも
資料を四苦八苦作る過程のなかで新しい発見があるかもしれない
160: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 11:41:55.29 ID:BfZbh1jO
確かに中身のないものをそれっぽく見せれるから時々見ててムカついてくるときがある
禁止は極端だがわかる気がする
禁止は極端だがわかる気がする
176: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 11:55:27.11 ID:ZGGlZlgR
相手に何を見せたいか、相手が知りたいこを表現することが目的。
ツールを制限したりアレコレこだわるのはむしろ愚かな方向。
ツールを制限したりアレコレこだわるのはむしろ愚かな方向。
182: 名刺は切らしておりまして 2019/11/12(火) 12:00:55.02 ID:adK0cAqG
プレゼンも才能だから
小学校の自由研究のスペックで決まるといっても過言ではない
小学校の自由研究のスペックで決まるといっても過言ではない