1: 田杉山脈 ★ 2019/04/20(土) 01:07:07.09 ID:CAP_USER
経団連の中西会長は、企業が今後「終身雇用」を続けていくのは難しいと述べ、雇用システムを変えていく方向性を示した。大学側と経団連が議論した結果を、来週公表する予定。
経団連・中西宏明会長「正直言って、経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんです。どうやってそういう社会のシステムを作り変えていくか、そういうことだというふうに(大学側と)お互いに理解が進んでいるので」
経団連の中西会長はこのように述べ、「人生100年時代に、一生一つの会社で働き続けるという考えから企業も学生も変わってきている」との認識を示した。
その上で、これまで日本では、4月の一括採用で入社せずに、あとから非正規で入社した場合、たとえスキルを身につけたとしても正社員に待遇で差をつけられるというケースを示し、そうした雇用システムに疑問を呈した。
経団連と大学側は、個人にとっても企業にとっても、より良い雇用のありかたについて、これまでの議論を22日に報告するという。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190419-00000276-nnn-bus_all
5: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 01:11:15.23 ID:9gs7Clm+
日本でも元から大企業くらいだし、維持出来てたの。
スポンサードリンク
2: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 01:08:04.20 ID:E8ybBkk0
それはそれとして
派遣を原則禁止に戻せ
派遣を原則禁止に戻せ
9: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 01:17:29.38 ID:upZoAjUs
屑だな
自分たちはそうやって守られてたくせに後続は切るのか
自分たちはそうやって守られてたくせに後続は切るのか
19: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 01:24:04.07 ID:/NcY12jT
終身雇用が崩れだした頃から日本の景気が悪くなった
だから、終身雇用は正解だった事は間違いない
こんな単純な事もわからないとは経団連会長は馬鹿なのか?
だから、終身雇用は正解だった事は間違いない
こんな単純な事もわからないとは経団連会長は馬鹿なのか?
21: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 01:25:54.12 ID:RvtAwHB7
>>19
因果が逆だな
経済成長が止まったから終身雇用が維持できなくなった
因果が逆だな
経済成長が止まったから終身雇用が維持できなくなった
33: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 01:34:27.65 ID:d7OK6CqT
使えない奴は年収250万にしたらいいじゃん。勝手に辞めるだろ。
まず労働組合と話し合えと
まず労働組合と話し合えと
42: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 01:40:51.73 ID:28RV+v7o
氷河期からするといい意見
44: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 01:44:13.51 ID:2IHk/BtB
>>1
正社員を守ろうとすれば、そのしわ寄せが非正規雇用や派遣労働者にいく。
一部の労働者を保護するのはやめて、みんな公平に競争しろということだ。
正社員を守ろうとすれば、そのしわ寄せが非正規雇用や派遣労働者にいく。
一部の労働者を保護するのはやめて、みんな公平に競争しろということだ。
46: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 01:48:22.73 ID:XwnK8Y5k
終身雇用なんて、一部の企業で結果的にみて実現できたってぇだけの話。
26: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 01:30:21.84 ID:LgVzAXN3
終身雇用を前提とした消費社会が終わるね。
もう誰も家を買わない、ローンを組まない、結婚もしない。
みんな明日のクビに怯えながら節約節約で毎日過ごすんだよ。
もう誰も家を買わない、ローンを組まない、結婚もしない。
みんな明日のクビに怯えながら節約節約で毎日過ごすんだよ。
36: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 01:35:58.62 ID:RvtAwHB7
>>26
成長戦略があれば成立するんだけどな
日本は保護主義ばかりだからな。
笑うのは公務員や官公需で食べてる連中。
成長戦略があれば成立するんだけどな
日本は保護主義ばかりだからな。
笑うのは公務員や官公需で食べてる連中。
53: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 01:54:07.56 ID:hNTv64YQ
非正規雇用は割高にするよう義務づければいいんだが。
欧州とか非正規の方が高いんだが…。
IT業界は昔から派遣があったが、非正規の方が単価高いんだよね。
なぜなら助っ人だから。
終身雇用をなくすなら、そのぶん企業もコストを払わないと駄目でしょという。
欧州とか非正規の方が高いんだが…。
IT業界は昔から派遣があったが、非正規の方が単価高いんだよね。
なぜなら助っ人だから。
終身雇用をなくすなら、そのぶん企業もコストを払わないと駄目でしょという。
56: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 01:57:28.09 ID:5+KgNaAC
割とマトモな方向に向かってるじゃん
64: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 02:06:42.84 ID:84EVn8d8
そりゃそうだろ
新卒から定年までの間に勤め先どころかその業界や仕事自体が
存在しなくなってる可能性だってあるんだしな
昔と違って職業が消えるスピードが段違い
新卒から定年までの間に勤め先どころかその業界や仕事自体が
存在しなくなってる可能性だってあるんだしな
昔と違って職業が消えるスピードが段違い
67: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 02:10:12.96 ID:ebs8jvpK
年功序列だの終身雇用だのはバブル時代までの幻想
会社にとってあまり必要でない人間を余分に雇っておく余裕のあった時代の代物だ
会社にとってあまり必要でない人間を余分に雇っておく余裕のあった時代の代物だ
70: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 02:13:43.88 ID:9pqPhj/T
日本の一流企業がバンバンとリストラしているのだから終身雇用を維持できないわな。
72: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 02:15:28.15 ID:1w+Bx7nr
自分たちが無事定年迎えたらこれだもんな
本当にこのジジイどもは勝手すぎる
散々楽して来ておいて、負の遺産だけ後の世代に押し付け
本当にこのジジイどもは勝手すぎる
散々楽して来ておいて、負の遺産だけ後の世代に押し付け
75: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 02:17:23.58 ID:9wF0iWXt
終身雇用は別にいいけど、こいつら何のために利益を求めるのか
もう考えてないだろ。
自分の懐を満たせばいい。自分たちですらない。
もう考えてないだろ。
自分の懐を満たせばいい。自分たちですらない。
76: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 02:17:51.24 ID:b4HG3C2P
>>1
あー、遂に日本も解雇緩和か。
あー、遂に日本も解雇緩和か。
84: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 02:28:38.43 ID:2IHk/BtB
生産性高い国は解雇規制も緩いし、日本もその方向でいくのはいいんじゃないの。
もっとも今のオジサン社員達に、転職で採用されるほどのスキルがあるかは怪しいが
もっとも今のオジサン社員達に、転職で採用されるほどのスキルがあるかは怪しいが
88: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 02:37:50.12 ID:9gs7Clm+
年功序列は崩れて大正解でしょ、若者からすりゃ。
企業平均寿命どんどん短くなって、今23.5年になってる。
年功序列なんてやってたら、高い賃金貰える年齢になる前に会社潰れちゃう。
企業平均寿命どんどん短くなって、今23.5年になってる。
年功序列なんてやってたら、高い賃金貰える年齢になる前に会社潰れちゃう。
98: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 02:51:51.36 ID:ft2NbDUY
>>88
ジョブ型雇用が一般的になると、企業は本当に即戦力しか求めなくなるから
スキルや経験に乏しい若者こそ就職が厳しくなる
ジョブ型雇用が一般的になると、企業は本当に即戦力しか求めなくなるから
スキルや経験に乏しい若者こそ就職が厳しくなる
95: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 02:48:19.69 ID:cgY0+aNV
>終身雇用を続けるのは難しい
そーかもしれんが、競争、淘汰、実力主義と1番縁遠いのは
現場よりも役員室の中なんじゃねえの
そーかもしれんが、競争、淘汰、実力主義と1番縁遠いのは
現場よりも役員室の中なんじゃねえの
97: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 02:51:48.26 ID:vXR/XRNw
終身雇用やめればでかい会社保たなくていいもんな
起業も増えるし新しい物も出やすくなる
さっさとやるべき
起業も増えるし新しい物も出やすくなる
さっさとやるべき
104: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 03:12:11.87 ID:9dgFNRAF
会社経営者がその方が都合がいいのは当たり前
しかし、能力低い奴は会社にはいらんし、老後の金も得れないから税金で養ってくれって話だろ、これw
しかし、能力低い奴は会社にはいらんし、老後の金も得れないから税金で養ってくれって話だろ、これw
109: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 03:30:17.45 ID:hcBvmVbs
終身雇用と年功序列が無くなるのなら
出来高制とか年収月収制とかにした方がいいな
出来高制とか年収月収制とかにした方がいいな
111: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 03:39:30.14 ID:pN+5sTBm
まあ好きにやらせときゃいいんじゃね?生活が不安定になったら日本企業の高級品も車みたいな贅沢品も買わないだけのことさ
116: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 03:49:14.59 ID:KK2CgA6a
そもそも会社が40年ももたない
シャープみたいに外国資本で生き延びても中年社員はリストラされたりするし
トヨタですら40年後はどうなってることやら
シャープみたいに外国資本で生き延びても中年社員はリストラされたりするし
トヨタですら40年後はどうなってることやら
118: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 03:50:17.63 ID:axRteUpt
新卒一括採用だけ残りそう
121: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 04:03:34.25 ID:LrrSjIAG
こんなこと言うなんてよっぽど使えない新入社員がいたのかな
122: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 04:09:55.68 ID:hcBvmVbs
4月に一括採用はいいけだ、新卒採用はやめるべき
新卒も中途も同条件で勝負すればいい
新卒は若さと期待値をアピール出来るし、中途は実績と即戦力としての経験をアピールすればいいよ
新卒も中途も同条件で勝負すればいい
新卒は若さと期待値をアピール出来るし、中途は実績と即戦力としての経験をアピールすればいいよ
128: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 04:44:16.82 ID:4ucjH57R
終身雇用に守られた無能はかなりいる、企業も困ってる、
できる人は首になる不安なんかないだろ、無能が力を持ちすぎて焦げ付いてんのが
現状で本当は実力に見合った仕事すりゃいいんだ すぐ改革するべき。
できる人は首になる不安なんかないだろ、無能が力を持ちすぎて焦げ付いてんのが
現状で本当は実力に見合った仕事すりゃいいんだ すぐ改革するべき。
130: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 04:51:26.11 ID:cgY0+aNV
複数年契約と単年契約みたいなもんかな
単純労働者でも複数年って時代が終わって
薄給の単年になり子育ては無理になった
単純労働者でも複数年って時代が終わって
薄給の単年になり子育ては無理になった
136: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 05:32:29.68 ID:cgY0+aNV
終身雇用からの脱却なんぞ、人件費カットのお題目に過ぎん
どだい人事も給与も評価も経営者が握っているのだ
歯止めを失ったら、訪れるのは格差拡大だけだ
どだい人事も給与も評価も経営者が握っているのだ
歯止めを失ったら、訪れるのは格差拡大だけだ
145: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 06:09:42.57 ID:LiapU325
終身雇用止めるなら、それに見合った給与体系じゃないと誰もやらんだろ
今の日本企業の給与体系は終身雇用が前提だからな
恐ろしいほど安い
今の日本企業の給与体系は終身雇用が前提だからな
恐ろしいほど安い
154: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 06:32:38.23 ID:7yshIzPe
終身雇用は若いうちは低賃金で他社に
移れないから奴隷制度だよね
移れないから奴隷制度だよね
168: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 07:29:13.03 ID:HrGiPG2Y
いつクビ切られても良いように備えるしかないで。
稼ぐスキルと節約スキルの両方を磨き続ける必要がある。
あとは人生のランニングコスト管理。
給料が上がらない可能性、給料が無くなる可能性を考えて人生計画を立てていかないと
フッとハシゴ外された時に一瞬で詰むよ。
稼ぐスキルと節約スキルの両方を磨き続ける必要がある。
あとは人生のランニングコスト管理。
給料が上がらない可能性、給料が無くなる可能性を考えて人生計画を立てていかないと
フッとハシゴ外された時に一瞬で詰むよ。
169: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 07:36:34.53 ID:skQIePog
企業は人で成り立ってるのにコイツコストでしか見てねーだろ
ほんとレベルの低い財界人増えたよな
ほんとレベルの低い財界人増えたよな
171: 名刺は切らしておりまして 2019/04/20(土) 07:41:04.03 ID:0fP2V7r5
22歳で大学卒業して65歳定年まで43年
社長の立場から言えば43年も面倒は見れん
社長の立場から言えば43年も面倒は見れん
大学に行く人が減ってしまうからね。
特に文系の大学の存在意義なんてないだろ。
人手不足なら年寄り働かせるより
高卒から仕込めばいいのにね。