
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:03:47.509
手数料取られるねん
現金でいいだろ
現金でいいだろ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:04:05.087 ID:xrSHwqVY0
paypayやれ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:04:10.207 ID:jbFw/g0b0
は?お前ビジネスで甘えがまかり通ると思ってんの?
スポンサードリンク
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:04:15.667 ID:P555zmr9r
サービス業は大変だな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:04:24.283 ID:3W3I92jG0
JCBとかいう手数料クソ高いやつ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:05:00.572 ID:Cn+YOpwe0
じゃあ行かないから
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:05:09.027 ID:GMpUVoqn0
手数料以上に客足が伸びるとは考えないのか、実際そこまで潜在的な客がいる店でもないのか
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:05:18.079 ID:vlUl2IjX0
うちも導入しないな
軽減税率に対応するほうが大変で
軽減税率に対応するほうが大変で
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:06:12.694 ID:PnsO7S2N0
おまんらは知らないと思うけど
クレカも電子マネーも導入費用もかかるし
決済時に3%も抜かれるねん
1000万の売り上げがあれば30万抜かれるねん
30万あればアルバイト5人雇えるわ
クレカも電子マネーも導入費用もかかるし
決済時に3%も抜かれるねん
1000万の売り上げがあれば30万抜かれるねん
30万あればアルバイト5人雇えるわ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:08:14.645 ID:MOWsrSnBM
入れなければ良いやん。使いたい奴はお前の店行かないだけ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:08:37.491 ID:wjUetNyi0
スマホで決済済ませるのに慣れたから現金払いというだけで面倒臭さがある
現金使う場面もあるから財布は持ち歩くけど
現金使う場面もあるから財布は持ち歩くけど
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:10:12.524 ID:PnsO7S2N0
国主導で国が手数料0円で使える電子マネー作るなら賛成だが
民間の場合クレカも電子マネーも売り上げから抜かれるねん
おまえらは楽かもしれんが経営者からしたらただ金抜かれるだけやねん
こんなの大反対だわ
民間の場合クレカも電子マネーも売り上げから抜かれるねん
おまえらは楽かもしれんが経営者からしたらただ金抜かれるだけやねん
こんなの大反対だわ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:10:52.949 ID:jTn+evq70
別に強制じゃないから導入したくなければ導入しなくてもいいだろ
キャッシュレスしたくない客だけ相手してればいい
キャッシュレスしたくない客だけ相手してればいい
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:11:34.813 ID:IGWtzcJsd
飲食店ならいいけど服屋とかでカード使えない店は困る
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:11:38.361 ID:vlUl2IjX0
だいたいかっぱ寿司でペイペイ使って見て大変なのわかったわ
ipad持ち出してきてパスワードうって金額打ち込んで読み取るのに時間かかりすぎ
あんなの忙しいときやれないだろw
ipad持ち出してきてパスワードうって金額打ち込んで読み取るのに時間かかりすぎ
あんなの忙しいときやれないだろw
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:15:59.795 ID:PnsO7S2N0
>>23
で、店は3%抜かれるんで
次来た時はご飯の量が減り、ネタも小さくなるねん
で、店は3%抜かれるんで
次来た時はご飯の量が減り、ネタも小さくなるねん
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:12:41.085 ID:PnsO7S2N0
悪いが3%抜かれた分は利益が減るから
電子マネーやクレカが当たり前になれば
まわりまわっておまえら消費者が損するねん
その事わかってる?
例えば、弁当に今までからあげ4つ入ってたのが3つになるねん
ご飯の量も200gだったのが180gとかになるねん
しわ寄せは消費者に行くんだが
それでも電子マネーやクレカ推奨してん?
それとも現実知らなかっただけなん?
まあ大半が後者のバカだろうな
電子マネーやクレカが当たり前になれば
まわりまわっておまえら消費者が損するねん
その事わかってる?
例えば、弁当に今までからあげ4つ入ってたのが3つになるねん
ご飯の量も200gだったのが180gとかになるねん
しわ寄せは消費者に行くんだが
それでも電子マネーやクレカ推奨してん?
それとも現実知らなかっただけなん?
まあ大半が後者のバカだろうな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:13:40.546 ID:xrSHwqVY0
>>24
普及しなくてもとっくにそうなってるんだが
普及しなくてもとっくにそうなってるんだが
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:14:26.259 ID:wvJvTBSW0
なんだかんだで皆まだ現金持ち歩いてるから導入しないからってそこまで客減るとは思えん
業種にもよるだろうけど
でもネットのサービスで銀行振り込みと代引きのみとかだとメンドクセってなって利用しない
業種にもよるだろうけど
でもネットのサービスで銀行振り込みと代引きのみとかだとメンドクセってなって利用しない
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:14:46.686 ID:jxgRBGqb0
国からしたらお前一個人の意見なんて関係ないんだけどな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:15:32.159 ID:fHRmr//20
電子マネーじゃちょろまかせないもんね
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:17:17.575 ID:fHRmr//20
手数料の分だけ価格に転嫁しとけばいーじゃん
みんなそうしてる
みんなそうしてる
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:20:16.806 ID:PnsO7S2N0
>>35
おまえらは値段があがってもええんか?
現金のほうがいいと思うんだが?
バカでもわかると思う事が何故わからないのか
こっちは慈善事業してるわけじゃないねん
3%抜かれるってことはその分客に損して貰わなきゃあかんねん
つまり、おまえらが損してる事に気づいてる?
おまえらは値段があがってもええんか?
現金のほうがいいと思うんだが?
バカでもわかると思う事が何故わからないのか
こっちは慈善事業してるわけじゃないねん
3%抜かれるってことはその分客に損して貰わなきゃあかんねん
つまり、おまえらが損してる事に気づいてる?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:21:50.001 ID:TRiuRvVUM
>>43
あなたは導入しない分商品の価格抑えれるから別に良いでないですか
あなたは導入しない分商品の価格抑えれるから別に良いでないですか
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:20:07.236 ID:h8mvjZIR0
嫌なら使うな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:20:09.977 ID:Sps9N/C4M
そもそもそんなこと常識で誰でも知ってる
その上で電子マネー求めてんだろアホくさ
その上で電子マネー求めてんだろアホくさ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:20:13.890 ID:gIZDyMVQ0
まあ手数料嫌だってのは当然だな
手数料払いたくないけど客も欲しいってのは我儘だが
手数料払いたくないけど客も欲しいってのは我儘だが
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:20:22.755 ID:/SnmksdFd
別に導入しなくてもいいけどお前のとこの店では買わない
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:20:59.691 ID:bACf8jyv0
薄利多売の小売りとかは3%の手数料はきついと思うわ実際
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:21:05.031 ID:LXliwOCj0
むしろ現金払い不能にすれば?
金銭管理要らなくなる分、費用浮かせられるっしょ
金銭管理要らなくなる分、費用浮かせられるっしょ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:21:15.454 ID:WPkL+KrD0
売上の一部持ってかれるのはかわいそうだけどキャッシュレス決済の快適さは一度使うとやめられないわ
現金のみは敬遠しちゃうかも
現金のみは敬遠しちゃうかも
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:24:53.090 ID:RG7JtN+nM
オラッ!時代に乗れない奴は淘汰されるんだよ!オラッオラッ!
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:33:22.162 ID:SuMjekTP0
導入してほしいんだけど...
だって現金持ち歩くのつらいもん
だって現金持ち歩くのつらいもん
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:39:41.545 ID:h8mvjZIR0
マジレスすると資金力ある大手は現金取り扱い減らせるカードの方がありがたい
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:40:41.904 ID:xrSHwqVY0
別にカード導入はしなくてもいいや
駅前に店構えてるようなところだと電子マネー使えたらありがたいかなと思う
まあ1の店なんて行く機会ないだろうけど
駅前に店構えてるようなところだと電子マネー使えたらありがたいかなと思う
まあ1の店なんて行く機会ないだろうけど
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:42:40.045 ID:/tEEdB3o0
現金を扱うのもコストかかるわけだし
並列してやるのは余計にコストがかかるから
現金の取り扱いを完全になくせばいいんだよ
並列してやるのは余計にコストがかかるから
現金の取り扱いを完全になくせばいいんだよ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:44:19.705 ID:YY9SbDho0
電子決済あるから行く店もある
電子決済ないから行かない店もある
ガチで
電子決済ないから行かない店もある
ガチで
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/20(水) 19:47:00.542 ID:HwSMyK2g0
これが自然淘汰か