1: セルカークレックス(宮城県) [US] 2021/01/16(土) 00:26:21.60 ID:hl37jn+r0●
バイデン氏、200兆円のコロナ対策を提案 ワクチン接種や経済支援
バイデン次期米大統領は14日、1兆9000億ドル(約200兆円)規模の新型コロナ対策立法案を発表した。全米で進むワクチン接種の取り組みや経済支援の資金を確保する。
バイデン氏はデラウェア州ウィルミントンで演説し、米国で広がる収入格差に言及。「真の痛みが実体経済を襲っている。人々は投資ではなく給与に頼って生活費や食費、子育て費を支払っているのが実情だ」と述べた。
連邦議会では今後、民主党が上下両院の過半数を握ることになる。バイデン氏は巨額の提案をどうやって可決にこぎ着けるつもりなのか詳しく語らなかったが、上下両院の民主党指導部はバイデン氏のビジョンを法律として成立させる考えを言明している。
「米国民救済計画」と名付けられた提案では、新型コロナ対策に4000億ドル以上を割り当てる。うち1600億ドルは全米でのワクチン接種の推進や検査の拡大、公衆衛生関連の職業プログラム整備に充てる。
また、国民1人あたり1400ドルを給付するほか、失業保険の週400ドル上乗せを含む失業手当の延長と拡充を9月まで続ける。
https://www.cnn.co.jp/usa/35165106.html
5: ターキッシュバン(コロン諸島) [US] 2021/01/16(土) 00:27:54.80 ID:Sc0zqVJzO
ちょっとアメリカに渡米してくる!

1: 田杉山脈 ★ 2021/01/14(木) 20:44:57.41 ID:CAP_USER
新型コロナ下で広がったテレワークで、日本人の働き方は変わるのか。経験者1千人を対象にしたインターネット調査と回答者のインタビューで探ってみた
「在宅の○○さーん」
都内の建設会社に勤める女性(42)は、オンライン会議での部長の呼びかけに、トゲを感じた。部長は毎日出社している。部員の間でも「イヤミだ」と話題になり、以後、女性は会議のある日は出社することにした。
会社は「可能な範囲で在宅勤務」を推奨しているが、部長の本音が違うのは、態度で分かる。「自宅では、5歳の娘が近づいてきて集中できない」と相談した時も、「そんなに大変? 会社にいる人の方が大変だと思うけど」と言われて絶句した。
https://www.asahi.com/articles/ASP1D7VXZP13UZPS004.html
6: 名刺は切らしておりまして 2021/01/14(木) 20:57:46.23 ID:oy6ecVIa
辞めちゃえばいいのよ

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 22:53:22.85 ID:jewRUz2v0.net
A「ホームです・・・」
B「通商です・・・」
C「テクノクラフトです・・・」
D「ケーラムです・・・」
E「鉄工です・・・」
F「自動織機です・・・・」
G「マップマスターです・・・」
H「ループスです・・・」
I「車体です・・・」
J「スチールセンターです・・・」
K「モデリスタインターナショナルです・・・」
L「すまいるライフです・・・」
M「輸送です・・・」
N「T&S建設です・・・」
O「コミュニケーションサービスです・・・」
P「紡織です・・・」
Q「ファイナンスです・・・」
女達「は(怒)?消えろや下請けゴミ共めら!本体じゃねえのか」
これが現実
B「通商です・・・」
C「テクノクラフトです・・・」
D「ケーラムです・・・」
E「鉄工です・・・」
F「自動織機です・・・・」
G「マップマスターです・・・」
H「ループスです・・・」
I「車体です・・・」
J「スチールセンターです・・・」
K「モデリスタインターナショナルです・・・」
L「すまいるライフです・・・」
M「輸送です・・・」
N「T&S建設です・・・」
O「コミュニケーションサービスです・・・」
P「紡織です・・・」
Q「ファイナンスです・・・」
女達「は(怒)?消えろや下請けゴミ共めら!本体じゃねえのか」
これが現実
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 22:53:52.22 ID:3YmNbXQja.net
デンソー
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 22:54:16.51 ID:kvVvsNgL0.net
豊田商事です…

1: 田杉山脈 ★ 2021/01/14(木) 01:31:39.15 ID:CAP_USER
外食チェーンのサイゼリヤの去年11月までの3か月間の決算は、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛の影響などで、最終利益が前の年の同じ時期と比べて80%余り下回る大幅な減益となりました。
発表によりますと、サイゼリヤのグループ全体の去年11月までの3か月間の売り上げは、327億円で前の年の同じ時期と比べて13.8%減少しました。
また、最終利益は2億5000万円で、前の年の同じ時期を80.9%下回る大幅な減益となりました。新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛の影響に加えて、閉店時間を繰り上げて営業しているためです。
堀埜一成社長は記者会見で「感染者数が再び増加し、売り上げが大きく減少している」と述べ、先行きに強い懸念を示しました。
そのうえで、堀埜社長は「大手は雇用も多く従業員たちの職場を奪ってはいけないが、このままでは、危機的状況になってしまう」と述べ、外食業界に対して政府による何らかの支援が必要だという認識を示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210113/k10012812881000.html
17: 名刺は切らしておりまして 2021/01/14(木) 01:54:13.34 ID:/P/iRPiU
明日サイゼ行く

記事検索
最新記事
-
金融資産が3000万円超えたけどこれで人生ゴールでいいのか?
-
皆勤賞って何の意味があるの?調子が悪いのに無理やり出た方が評価されるとか
-
俺Vtuberに月5万円くらい使っててワロタ
-
コロナで飲食店の倒産が突出 お前らの業界はどうよ?
-
父「1500万円の株持ってるぞ」息子「見せて」
-
どれが思い浮かぶ? 日本から消えた「ファストフードチェーン」の数々
-
硬貨預け入れに手数料「1円玉500枚預けたら増えたのはたった60円」
-
陰キャあるある書いていって一番理解されなかった奴が一番陰キャ
-
300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
-
オンキヨー、シイタケ栽培で起死回生へ
-
年収1000万円以上の富裕層が激怒「高い税金払ってるのに何も恩恵がない」
-
日本政府金を80トン積み増し、1971年以来50年ぶり 一体何が始まるんです
スポンサードリンク
最新コメント
まとめブログ
アンテナ&記事紹介
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
編集ツール
月別アーカイブ
アクセスカウンター